投稿

■自尊心を傷つけらる使用人■~紳士は手仕事をしない~

イメージ
おはようございます。 曇り空、肌寒い空気の川崎の朝です。 5月も今日で終わり、明日からは色々リスタート、 コロナ第二波の兆候が広範囲で見られますので、 十分注意しましょう。 日曜日、良い休日をお過ごしください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 当時のヨーロッパでは、 良家の子女が手仕事を 習うなどということは、 ありうべからざることだったが、 絵を描くことや裁縫や編み物を 習わせることはよかった、 とした。 しかし料理となると、 良家の子女が手を出すべきものではなかった、 と続ける。 そして、家庭の主婦が台所に 足を踏み入れると、 料理担当の使用人は、 自尊心を傷つけられて 退職を願い出るという時代だった、 とする。 当時は、使用人が二人以下では 下層中流階級と位置づけられていたが、 単に料理を習わせるだけということならば、 それがそのまま悪いこと というわけでもなかった。 「だが、大工仕事のような手仕事を  習わせることは行きすぎだった。  ヨーロッパの紳士方は  手仕事はしなかった。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」 (Ⅰ 失われた世界 Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)

■革新的な考えの持ち主■~良家の子女が手仕事を習うこと~

イメージ
おはようございます。 今朝も明るい陽射しの川崎です。 来週ははや6月、ひと雨降れば入梅、 鬱陶しい季節に入りますね。 土曜日、健やかな週末をお過ごしください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ゾフィー先生は、 完全に子供中心で、 彼女にとっては、 どの生徒も「子供」だった、 とする。 男の子か女の子かも 意識しなかったのではないかと思うくらいで、 男の子も裁縫や料理が できなければならないという、 当時としては、 かなり革新的な考えの持ち主だった、 と続ける。 そして、器用さを身につけさせるために 靴下を持って来させようとして、 親たちの反発を買ったこともあった、 とする。 「当時のヨーロッパでは、  良家の子女が手仕事を習うなどということは、  ありうべからざることだった。  絵を描かせることはよかった。  女の子に裁縫や編み物を習わせることもよかった。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」 (Ⅰ 失われた世界 Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)

■子供中心のゾフィー先生■~生徒の名前は覚えなかった。~

イメージ
おはようございます。 快晴の空、さわやかな風が入ってきます。 非常事態解除後、感染確認者数が大きくぶれている。 一週間前にこの数値が出ていたら解除は躊躇われたであろう数値。 このウイルスの未知たる所以だが、 なぜ?が多すぎる。 この様な状況の中で我々は、情報の渦の中から 慎重に最善手を選択するしかないんでしょうね。 気持ちのいい金曜日、健やかにお過ごしください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ エルザ先生の関心は、 子供中心ではなく 子供たちの勉強だったが、 彼女の長姉ゾフィー先生のほうは 完全に子供中心だった。 子供たちは彼女に群がり、 記憶にあるゾフィー先生は、 いつも生徒を膝の上に乗せ、 男子生徒までが彼女に 励ましてもらいたがっていた、 とする。 そして、うれしいことや 楽しいことがあれば、 皆先生に報告していた。 「先生はいつも肩をたたいたり、  キスしたり、激励したり、  一緒に喜んだりしてくれた。  しかし彼女は、  生徒の名前は覚えなかった。  五年間図工で教えているにもかかわらず、  一人の名前も覚えなかった。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」 (Ⅰ 失われた世界 Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生) <iframestyle="width:120px;height:240px;"marginwidth="0"marginheight="0"scrolling="no"frameborder="0"src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_br_asin_til&t=ken3taka-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B001TP6TUA&linkId=9df7a6bd64e5a65b72bb990886cd6987&bc1=FFFFFF&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066C0&bg1=FFFFFF&f

■神様のようなエルザ先生■~罪人が得意とするもの~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの川崎の朝です。 非常事態宣言が解除され街には 多くの人が戻ってきてますね。 社会機能がゆっくりと回転し始めた感じですが、 感染者が増えた地域も見られます。 東京の場合は夜の飲食接待業が多いらしいが、 ウイルスが消えたわけではないので当然と言えば当然のこと。 リンクが追える数が増えているのは大きな進歩で、 自分自身の行動を選択できるオプションが増えます。 木曜日、今日も一日健やかにお過ごしください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ エルザ先生は、 決して子供中心ではなく、 関心は子供たちの勉強だった。 しかし先生は、 授業の最初の日には、 子供たちの名前を全部覚えており、 さらに一週間のうちには、 それぞれの性格や得意とするものを 理解していた。 そんな先生に、 生徒たちが親しむことはなく、 逆に親しんだりしたら 怒ったかもしれなかったが、 皆は先生を崇拝していた。 ドラッカーは、 その頃から五〇年ほどして、 ウーマンリブが、 神様は女性だと言ったとき、 私は少しも驚かなかった、 とする。 「私はとうの昔に、  神様はエルザ先生のようであるに違いないと  思っていた。  その考えは私にとってまんざらでもなかった。  少なくともそれは、  日曜日の牧師さんが教えてくれる神様とは違い、  罪人が得意とするものに  関心を持ってくれる神様だった。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」 (Ⅰ 失われた世界 Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)

■怒れる天使となって襲ってきた。■~関心は子供たちの勉強~

イメージ
おはようございます。 曇り空、湿気充満の空気漂う川崎の朝です。 晴れ間も出るけど、雷雨の可能性のあるとの予報、 お出かけの方はご注意を。。 さらに熱中も要注意です。 今日は休肝日明けの水曜日、 健やかにお過ごしください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ エルザ先生は、 ドラッカーに 読み方と綴りについては、 いくらできても 褒めるつもりはないと言った。 そして、事実一度も 褒めてくれたことはなかった、 と続ける。 いずれにしても、 彼女はあまり褒めない教師で、 せいぜい「よくできました」「先週よりいいわ」 くらいのものだったが、 私の作文のように、 力がある分野で、 しかもいっそう力をつける必要のある分野で 努力をしないときには、 怒れる天使となって襲ってきた。 「先生は決して子供中心ではなかった。  それどころか子供そのものには関心さえなかった。  関心は子供たちの勉強だった。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」 (Ⅰ 失われた世界 Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)

■もう一つ目がある■~読み方と綴りは褒めない~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝です。 昨日全国的に非常事態宣言が解除された。 多くの企業が在宅勤務を今月一杯で終了すると、 6月1日月曜日の通勤電車は過密になるんでしょうね。 少し様子を見たほうが良さそうですね。 火曜日、今週も一日健やかにお過ごしください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ エルザ先生は、黒板に向いたままでも、 生徒たちのすることを、 見て取るように分かっていた。 この様なことがなぜできるかについて、 生徒たちは理解できなかったが、 頭につけたリボンのあたりに、 もう一つ目があるに違いないと結論していた。 そして、彼女はワークプックに 生徒が記入したテスト結果を チェックしているようにも 見えなかったとする。 しかし私たちが、 点数をごまかしてワークブックに記入すると、 いつの間にか正しいものに直されていた。 「さらにごまかし続けると、  人目につかないところで叱られた。  エルザ先生は私に、  読み方と綴りについては、  いくらできても褒めるつもりはないと言った。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」 (Ⅰ 失われた世界 Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)

■先生は何でも知っていた■~鏡の仕掛けがある~

イメージ
おはようございます。 今朝も明るい陽射しの川崎です。 今日、特定地域について 非常事態宣言が解除される。 ワクチン、治療薬のない状況の中、 ウイルスは存在したままの、 いわゆるwith コロナに突入するんですね。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 エルザ先生は何でも知っていた、 とする。 先生は、背を向けて板書しながら、 ドラッカーがリビー・ブルナの おさげを引っぱるのを咎めたり、 歩き回るドラッカーに、 席に戻るように言ったりした。 この様な先生の振る舞いについて、 いつも生徒たちは、 先生が見もしないのに なぜわかるのかを論じ合っていた。 「クラスの理論家は  鏡を隠し持っているに  違いないと推理した。  あるいは、黒板のどこかに  鏡の仕掛けがあるにちがいないと言った。  しかし、いくら探しても何も出てこなかった。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」 (Ⅰ 失われた世界 Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)