■ナチスに利用されたシェイファー■~とんでもないはみ出し者~

 おはようございます。


明るい陽射しの高知の朝です。

早いもので今日から6月、

梅雨、台風、猛暑の季節に移ろいます。


土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


シェイファーは、

ナチスも『ベルリナー・ターゲブラット』も、

自分のような人材を必要としているはずだ、

とした。



さらに、

何かと相談相手になってくれている人物が、

『ベルリナー・ターゲブラット』の記者をしていたが、

ユダヤ人であるため、

ナチス政権の誕生とともに職を追われることになったが、

自分はその人物に恩義があり、

祖国にも恩義があると続けた。



こうしてシェイファーは、

『ベルリナー・ターゲブラット』に転職したが、

ドラッカーやモントゲラスが心配したとおり、

ナチスはさっそくシェイファーを利用した。



ドラッカーは、

シェイファーには肩書き、報酬、名誉などが与えられ、

ナチスは彼が編集主幹に任命された事実を取り上げて、

ナチス、あるいはナチスによるメディアの処遇をめぐる外国新聞の記事が、

どれもみなユダヤ人たちによる捏造だった証拠だ、

と訴えたとし、さらに続ける。











「ナチスの残虐非道さが漏れ伝わると、


 そのたびにシェイファーを、


 ベルリンの各国大使館や外国特派員たちのもとへと赴かせ、


 『とんでもないはみ出し者』が起こした事件であり、


 二度とこんなことは許さない、


 とじっくり説明させた。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~