■強みを伸ばす大切さ■~知ろうとする姿勢~

 おはようございます。


まぶしい陽射しの高知の朝です。

しかしこれから段々雲が増えて、

夜には雨になりそうです。


今日は母親の98歳の誕生日、

我が家では90歳が老いの始まり、

100歳は老いの盛りなんです。

70歳なんかまだまだ若者です。



土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

祖母の気骨は間違いなく

ビーターにも受け継がれた、

とした。



そしてエルザ先生とゾフィー先生は、

教職の魅力を教えてくれた、

と続ける。



ドラッカーは、

四年生の頃の

この二人の先生との出会いがなかったなら、

教職に就くことはなかっただろう、

という。



先生たちは、

強みを伸ばす大切さを教えてくれ、

エルザ先生は、

何より大切なのは成果なのだから、

学習成果を重視するように

と説いていた。










「得意な分野、


 もっとがんばらなくてはいけない分野が何か、


 知ろうとする姿勢が欠かせないのだ。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~