■傲慢さという罪■~ナチズムは社会現象~

おはようございます。


雲の多い高知の朝です。

日中は晴れ間がのぞき

夏日予報です。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

ドイツを出国する前夜、

のちに「怪物」として

人々を恐れさせたヘンシュが訪ねてきたとき、

世界がどこへ向かおうとしているのかを

ドラッカーは悟ったとした。



そしてドラッカーが、

ナチズムを社会現象として受け止め、

後年『「経済人」の終わり』で

そう主張したところ、

学界からは反発を買ったと続ける。



また、ラインホルト・ヘンシュのような怪物だけでなく、

傲慢さという罪が世の中を

どれほどの悲劇に陥れるかも、

ドラッカーは目の当たりにしていた。



一方のポール・シェイファーは、

「最悪の事態を防げるのは自分だけだ」

と信じたがゆえに、

目を覆うような惨状を招いた。










「善意に根差してはいたが、


 またたくまにナチスの思う壺にはまり、


 その手先に成り下がって行った。


 世界とのパイプ役を果たし、


 ナチスに戦争と大量殺戮をつづける名目を


 与えてしまったのだ。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~