■思想を持たない政治理念■~課題は短期的な問題~

おはようございます。

未明の川崎、
雲の多い朝ですが、
寒さはあまり感じません。

仕事が始まりました。
しんどい一週間になりますが、
今年も頑張りましょう。

----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


欧米において「社会による救済」を
心底信じた最後の一流政治家が、
ドイツ首相をつとめた
プラントだが、
彼の後継者シュミットは、
良識と穏健という信条以外には
何ら思想をもたなかった。

彼が信じたのは現実主義であり、
取り組んだのは、
当面の短期的な問題だった。

その政治理念は、効果、効率、
費用効果であって、思想ではなかった。

その後のコール首相の政治理念も、
政治思想はなく、重要なことは、
万事が順調にいくことだけである。

こうして今日、政治理念の尺度は、
自党の政権維持あるいは
政権獲得に資するか否かだけになった。
 


「しかし、そのような政治理念によって、

 複雑な現代社会に特有の

 多様な利害集団や、

 多様な眼前の問題の調和を図ることは、

 はたして可能か。

 そのような政治理念によって、

 統治し、指導し、政策を実施することは

 可能なのか。」


~『イノベーターの条件』
(Part3 模索する政治 3章 社会の問題に唯一の正解はない)















Amazonプライム・ビデオ





コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~