■ほかの産業、国、市場■~可能性が存在するところ~

おはようございます。

今日も晴天の朝。
11月も早下旬、残すところ1月、
そろそろ締めの準備でもしましょうか。

----------------------





∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


「すでに起こった未来」を体系的に見つける五つの領域。

第三の領域:ほかの産業、ほかの国、ほかの市場

【CASE】
日本の家電メーカ。
日本の所得水準ではテレビの普及は難しく、特に農家には買う余裕はないと考え、テ
レビの生産を抑えた。
しかし他国の状況を調べて検証したところ、テレビは低所得層が簡単に手に入れられ
るものではなかったが、
価格以上の大きな満足を与えていることが明らかになった。
そして、それらの国では貧しい人たちが、所得からすれば高すぎるはずのテレビの顧
客になっていた。

この他国での調査結果に基づいて、高価な大型テレビを農家に集中的に販売促進を行
い業績を上げた。



「われわれの産業、国、市場を変える可能性のあることは起こっていないか」

~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(第11章 未来を今日築く)



   

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~