■マーケットにおける安定性の確保■~起業家的なリスクテイクもある。~

おはようございます。

概ね晴れ、暖かな川崎の朝です。

昨日は4月並の暖かさになりましたが、
今日も暖かな一日になりそうですね。

今日もよろしくお願いします。
----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
最後の試みに移る。


それは、会社は、計画を立てて
マーケットを成長させることによって、
組織化され体系化されたイノベーションや
固定客からの継続的な需要を促す
価格戦略を創造することによって、
会社独自のマーケットにおける
安定性を確保できるということだ、
とする。


その前提になるのは、経済が拡大することで、
そこには、起業家的なリスクテイクもあるため、
系統的で科学的な経営手法を基礎に
しなければならないと続ける。


そして、この最後の試みには、
マーケットの範囲を規定し、
そこにさまざまな独占的で
意図的な制限を設ける手法を使って、
さまざまな成果が求められる
という危険が伴うとする。




「したがって、現代のテクノロジーの条件のもとでは、

 競争の激しい弱肉強食的なマーケットを

 創造するリスクを冒すことなしに、

 マーケットを安定させて利益を手にしようという試みは、

 とても通用しないということを強調しておかなければなりません。」

~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1950年代)




















































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~