■再教育する経営的努力■~生産性向上は労働力増加を生む~

おはようございます。

薄曇りの川崎の朝、
通勤時間帯からしばらくの間、
雨が降りそうです。

傘をお忘れなく。

月曜日、今週もよろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、経験からすれば、
生産性が向上すれば、
労働力は減少するのではなく、
おおむね増加するのだとする。


ただし、そのためには、
仕事をこなす上でさらなるスキルアップや
知識向上が必要になる、
つまり労働力のアップグレード、
進歩向上が必要になる、
ということを意味していると続ける。


これは、とくにオートメーションへ
転換する場合によく当てはまるとする。





「したがって、私たちの経験によれば、

 ただ単に雇用を保証するよりも、

 さらに収入まで保証するよりも、

 技術的な進歩によって生まれてくる

 新たな仕事の責任を負えるように

 従業員を再教育する経営的な努力のほうが、

 ずっと意味があります。」

~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1950年代)




















































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~