■ドラッカーの居場所■~広大な地域を一度に俯瞰する~

おはようございます。

一月二日の朝も気持ちに良い青空が
広がっています。

今日はこれから家族が集まり始めます。

三年ぶりに新しい家族も増え、
賑やかな一日になりそうです。

皆様も楽しい一日をお過ごし下さい。
----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


本書は、
1940年代の世界大戦時代から、
永眠する21世紀初頭までの間に、
広い視野で世の中を見つめる
ドラッカーの思索の変遷をたどり、
改めてその時代を見通す洞察力を
確認させてくれるのだ、
とした。


そして、本シリーズがカバーした
この半世紀にわたるときの流れに、
ドラッカーの39点の著作を
置くことによって、
読者には、自分に関心のあるテーマを
教えてくれるドラッカーの居場所が
わかるのではないかと思う、
と続ける。


さらに、たとえばそれは、広大な地域を
一度に俯瞰できる詳しい地図を
机一杯に広げるようなものだとする。




「本書の編者ワルツマン氏による

 「はじめに」に倣えば、

 これからドラッカーを勉強しようという人には

 恰好の入門書であり、

 ドラッカーファンにとっては、

 新たな発見のある、

 そして隠れていたドラッカーに会える、

 そんな絶好の書になっていると思います。」

~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(■訳者あとがき)


































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~