■「自分がすべきではないこと」を知る■~得手・不得手は変化する~

おはようございます。

今日も雲の多い、梅雨空の川崎の朝です。

都議選は自公の完勝に終わった。
大きな要因は投票率の低下で、
この原因は政権批判層の受け皿がないことだろう。

参院選が近い、今度は国政だ。しかも国は大きな曲がり角にある。
当然ながら選挙の結果は国民の生活を大きく左右する。
理由は何であれ、投票しなければ、その変化を黙認することになる。

選挙への意識の低い人間が、そうでない人たちを巻き込んでしまう結果になる。
有権者一人ひとりが持つ連帯責任だ。

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
(「ドラッカーの遺言」第5章 経営とは?リーダーとは?)

ドラッカーは、有能なリーダーが持つ二つめの習慣は、
なすべきことが「自分の仕事なのか」を問うことだとした。

 そして、「自分がすべきではないこと」を知ることが重要とする。
すべきでないこととは、不得手なことである。
不得手なことは、当然のことながらうまくはできない。
自分がうまくできないことは、組織全体の成果を阻害する。
これを理解するからこそ、有能なリーダーは、
自分が得意としない仕事に直面した時、
「これは自分の仕事ではない」と認めることができ、
そのことを得意とする別の人間に一任することができるのだ。

そしてさらにドラッカーは、得手・不得手は人生を通じて変化することも
心得て置く必要があるとする。



「自分にできないことがあると認めるのは

 得てして簡単ではありませんが、

 有能な人間は自分がすべきではないことを

 知っています。」

~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」

(第5章 経営とは?リーダーとは?)


   


コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~