投稿

ラベル(明恵)が付いた投稿を表示しています

■直面する最大の仕事■~人類の自由、尊厳、目的に役立つ存在~

イメージ
おはようございます。 明るい陽射しの川崎の朝です。 これから気温上昇、日中には20度超えも予報、 桜のつぼみが勢いづきますね。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、今、 社会的・政治的なイノベーションが 必要な分野を見きわめる大仕事に 直面しているとした。 そして、なかでも今、 私たちが直面している最大の仕事は、 新しい制度が次のことを、保証する作業なのだと続ける。 ・私たちの信じている価値観を反映していること ・私たちが正しいと考えている目的につながっていること ・人類の自由、尊厳、目的に役立つ存在になっていること ドラッカーは、 最初のテクノロジー革命時代の 教養教育のあるシュメール人か、 教育を受けた古代の中国人が 現代の私たちを見たとしたら、 私たちのテクノロジーに びっくりすることだろう、 とする。 「けれども、私たちの現行の  社会的・政治的制度を見れば、  それなりになじみのあるものだと  思うはずです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■変化のスピードと広がり■~新しい力量・才能に適した制度~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの川崎の朝、 所々に青空が覗いていますが、 一日曇ったり、晴れたりの様ですね。 今日も一日よろしくお願いします ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 出現した三つの違った階級は、 高度な社会の流動性を生み出し、 優れた天分や意欲のある人たちに 豊富なチャンスを作り出すことにも 使われていたとした。 そして、何千年もの歴史の中で初めて、 私たちは私たちの祖先が灌漑文明の時代に 直面したのとよく似た状況に 直面していると続ける。 革命を生み出すのは、 テクノロジーの変化のスピードだけではなく、 その広がりもまた、革命につながっている。 何よりも現在、7000年前と同じように、 非常に多くの地域で生まれた さまざまなテクノロジーが融合されて 発達を加速させることによって、 人類の新しい環境を生み出しているが、 これは、最初のテクノロジー革命の時代と、 200年前に始まった現代の テクノロジー革命の時代においては、 一切当てはまらないとする。 「私たちは今、社会的・政治的なイノベーションが  必要な分野を見きわめる大仕事に直面しています。  つまり、新しい仕事のための制度や、  新たな必要性に応えるための制度  そしてテクノロジーの変化が掘り起こしている  新しい力量・才能に適した制度などを創出するという仕事です。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■三つの違った階級の出現■~軍人階級、市民軍、傭兵~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝、 冷え込みましたが、昼間はポカポカ陽気、 温度差に気を付けましょう。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、”個人主義”と”合理主義”の ふたつのアプローチは両方とも、 教育に関する私たちの思考の中に しみ込んでいるとする。 そして、軍隊の話を例に挙げる。 組織化された防衛は灌漑文明にとって必要なことであり、 そのために、三つの違った階級が出現した。 ひとつ目は分離独立した軍人階級で、 これは生産階級によっておさめられた 地代や税金を使って維持された。 二つ目は小作農の中から選ばれた農民による市民軍で、 三つ目は傭兵。 ただし、こうした階級の構成は、 それがあらゆる灌漑文明を特徴づけていたにもかかわらず、 それぞれの文明や時代によって、大きな違いを見せていたが、 それは、恒久的な階級制度と社会の完全な固定化を 生み出すために利用されていた。 「しかしそれはまた、  立派なスキルを活かして非常に高度な社会の流動性を生み出し、  そして、優れた天分や意欲のある人たちに豊富なチャンスを  作り出すことにも使われていたのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■”個人主義”と”合理主義”■~正義と完全主義の理想~

イメージ
おはようございます。 青空に淡い雲がところどころに浮かぶ 川崎の朝です。 今日も不安定な天気、にわか雨に注意が必要です。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、エジプトにおける 個人が成熟した時代が短期間で終わると、 個人を抑圧することとなったが、 これは彼らの個人無視の表れなのだ、 とする。 そして、他の地域では、 互いに完全に異なる ふたつの基本的なアプローチが生まれたが、 そのひとつが、メソポタミアや老荘哲学の アプローチだと続ける。 これは”個人主義”と呼べるもので、 このアプローチの力点は、 個人の力量を最大限に伸ばすことにある。 「もうひとつのアプローチは、  私たちはこれを”合理主義”と呼んでいいでしょう。  これはほかでもない孔子その人によって教えられ、  実証されています----  すでに確立された正義と完全主義の理想にしたがって、  それに沿った個人の人間形成を図るものです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■命運に関わる重要なもの■~個人の優越性の主張~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの川崎の朝、 これから時々雨、 お出かけには傘をお忘れなく。 土曜日、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 人間味のない官僚的な政府はどれも、 こうした文明の中の必然的な産物であったが、 それは、文明があって初めて政府が機能したからだ、 とした。 しかし、中東でごく初期の段階に見られたのは、 そのような政府が、一般の人間を利用し支配する仕事と、 すべての人の正義と弱い人の保護を確立する仕事の両方に、 同じように取り組んでいたという事実だ、 と続ける。 最初から中東の世界は、倫理的な決断とは政府にとって 命運に関わる重要なものだと考えていたが、 エジプトにはそんな考えはなく、 政府の目的に対する問いかけは一切なかった。 その一方で中国では、政府の中心的な目標は、 正義ではなく調和であった。 「個人が初めて出現したのはエジプトでした。  この事実は、私たちに遺されてきたたくさんの彫像、肖像画、  そして筆記者や行政官といった専門家による文書を見れば明らかです。  これらの専門家の大半は、個人の独自性を非常によく理解し、  明確に個人の優越性を主張していました。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■人間味のない官僚的な政府■~”変えられないもの”は何ひとつない~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝です。 金曜日今日は一日晴れそうですね。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、灌漑文明は私たちに、 新たな客観的現実によって決まるのは、 問題解決のための総体的な パラメーターだけにすぎないことも 教えてくれるとする。 そして、この客観的現実によって、 新しい制度が必要なのはどこなのか、 それは具体的にどんな内容なのかが決まる、 と続ける。 そこに”変えられないもの”は何ひとつなく、 新たな問題をどのように解決すればよいのか、 新しい制度の目的や価値観は どうあるべきかについては、 一切干渉しない。 たとえ、様々な地域の灌漑文明が 互いによく似た仕事を 完成させる必要があり、 しかもそうした仕事のために互いに よく似た制度を作り上げたとしても、 同質とはほど遠いものだったのだ。 「人間味のない官僚的な政府はどれも、  こうした文明の中の必然的な産物でした。  なぜなら、文明があって初めて政府が機能したからです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■独特な社会的・政治的イノベーション■~新しいテクノロジーが”客観的現実”を生む~

イメージ
おはようございます。 淡い青空の広がる川崎の朝です。 花粉飛散が多そうですね、お気を付け下さい。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 大きなテクノロジーの変化によって、 既存の制度の体系が時代遅れになり、 以前とはまったく異なった 新しいコミュニティーや社会、 政府の制度が求められることになる、 とした。 そして、革命的な性格を持っている テクノロジーの変化には、 大きな影響力があるということだ、 と続ける。 テクノロジーの変化は、 独特な社会的・政治的イノベーションを要求するが、 それは、最初のテクノロジー革命から学ぶべき教訓は、 新しいテクノロジーによって、 ”客観的現実”が生み出される、 ということとなる。 客観的現実は、文字通り客観的に扱われなければならず、 そうした現実のひとつとして、 たとえば最初のテクノロジー革命の過程で起こったような、 人間の占める空間の転換である、”生息地”から、 定められた土地への転換が挙げられる。 「それはつまり、  常に同じ場所にあるべき永続的な地域単位への転換であって、  牧羊者の移動する群れの場合とも、  原始的な部族の狩猟場の場合とも違います。  まさにこれが原因で部族が時代遅れとなり、  永続的で人間味のない強力な政府が求められるようになるのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■新しいコミュニティーや社会■~イノベーションの必要性が生み出される~

イメージ
おはようございます。 快晴の空が広がる川崎の朝です。 陽射しのおかげで日中は暖かくなりそうですが、 夜にはまた冷え込みそうです。 お気を付け下さい。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 それでは、私たちは、 初めてのテクノロジー革命から 何を学び取れるのだろうかと問う。 そして、灌漑文明は、 私たちは自らの技術的な進歩によって運命づけられ、 それに隷属させられ、支配されるものだ、 と教えているのだろうかと続ける。 それとも、私たちにはテクノロジーを 自らの目的に活かし、 創意工夫で作り上げた道具を 思い通りに使いこなす能力があるのだ、 と教えているのだろうか。 まったく疑問の余地がないのは、 大きなテクノロジーの変化によって、 社会的なイノベーションや 政治的なイノベーションの必要性が 生み出されることだとする。 「その変化によって、  さまざまな既存の制度の体系が  まさに時代遅れになり、  以前とはまったく異なった新しいコミュニティーや社会、  そして政府の制度が求められることになります。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■テクノロジーによる統治体制■~できるだけ創造的に活かす狙い~

イメージ
おはようございます。 東の空がオレンジに染まる川崎の朝です。 昨日は朝方の雨が止んだ後 暖かな一日でした。 関東地方は今日も暖かく晴れ、 花粉も大量に飛びますので、 お気を付け下さい。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 灌漑の行き届いた都市は ”個人”や芸術、詩人、宗教、 哲学者などを誕生させたとした。 そして、ドラッカーが強調したいのは、 このような都市が、 私たちが使っているのと同じ意味で 本質的に”現代的”であって、 現在までの歴史の大部分は 5000年以上昔に築かれた基礎の上に 成り立っている、ということだとする。 実際に、人類の歴史は過去5000年間にわたって、 計画的に大地を耕作するのに十分な量の水が 確保されている世界中のあらゆる地域へと、 拡大してきた歴史だと呼べる。 灌漑文明は、あらゆる面でテクノロジー革命 を基礎にして成り立っており、 それはテクノロジーによる統治体制、 と呼ぶのが妥当だと言えるとする。 「そのさまざまな組織はすべて、  新しいテクノロジーが与えてくれた  可能性や課題に応じて整備されました。  それらにはすべて、新しいテクノロジーを  できるだけ創造的に活かす狙いがあったのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■”個人”の誕生■~芸術や詩人そして宗教や哲学者も生まれた~

イメージ
おはようございます。 朝から強い雨が降る川崎の朝です。 今日は3月11日、東日本大震災から8年。 仮設住まい、行方不明者、関連死、 原発事故等はまだまだ続き、 被災者、ご遺族の方々の気持ちは 何年経とうと変わるものではない。 あらためて、この事実を心に刻みつける一日にしたい。 犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 灌漑の行き届いた都市では、 必要な情報の供給源と、 その情報を広く共有できる知識に加工する方法、 この両方を整備する必要があった、 とした。 そして、これらの都市は、 ”個人”を誕生させたと続ける。 都市の外に出れば、 そこにあるのは部族だけで、 こうした部族の内部にいる”個人”は 一顧だにされなかったが、 灌漑の行き届いた古代都市では、 この”個人”に関心を向ける必要に迫られたとする。 「これに伴って、  思いやりや公平性といった考えが生まれただけでなく、  私たちが知っているような芸術や詩人、  そしてやがて宗教や哲学者も生まれてきました。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■情報の供給源と知識への加工方法■~学校を作り、教師を養成する~

イメージ
おはようございます。 気持ちの良い青空が広がる川崎の朝です。 しかし、西日本から段々と雨、 夜には東京も雨になりそうですね。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 灌漑の行き届いた都市は知識を手に入れ、 それを土木工事や経済取引に活用した、 とした。 そして、これらの都市には 記録や文書も不可欠になり、 さらに、海や砂漠を往来するための 手段が必要となった、 と続ける。 そのために、必要な情報の供給源と、 その情報を広く共有できる知識に加工する方法、 この両方を整備する必要があった。 「こうしたいきさつから、  灌漑の行き届いた都市は初めて学校を作り、  教師を養成するようになったのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■知識を手入し、整理し、公的活用する■~相当な知識が必要とされた~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝、 気持ちの良い青空が広がってます。 土曜日、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 職人や専門家が出現したことにより、 都市が余剰の生産物を生み出すようになり、 初めて秋序だった取引が始まった、 とした。 そして、これをきっかけに商人だけでなく、 貨幣や信用貸しが生まれ、 さらにはその都市の枠を超えて、 他の地域からやって来た商人に対して、 身分保証や活動の自由、 そして正義を担保する法律が作られた、 と続ける。 こうして、灌漑の行き届いた都市が 初めて知識を手に入れ、それを整理し、 公的に活用したが、それは、 次のふたつの理由からだとする。 「ひとつ目は、  命に関わる水の供給を安定させることを目的にした  土木工学的な複雑な仕事を完成させるだけでなく、  それを維持するためには、  相当な知識が必要だったからです。  ふたつ目の理由は、何年にも、  そして何百マイルにもおよぶ  複雑な経済的取引業務を管理する必要に迫られ、  暦にしたがって取引が行なわれている以上、  天文学のデータが欠かせなかったからです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■職人や専門家の出現■~秋序だった取引の始まり~

おはようございます。 未明の川崎の朝 東の空がピンクがかってきました。 今日は一日晴れの様です。 金曜日です、今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 灌漑の行き届いた都市が初めて、 誰の目にも明らかな常設の機関である 政府というものをを作り上げたとした。 そして、社会的階級が初めて発達したのもこの都市で、 そこでは都市全体が糧にする農産物を作ることに専念する 農民が必要となり、 さらにこの農民を守るための兵士や、 知識を持った統治階級というものも必要になった、 と続ける。 一九世紀末になるまでずっと、 農民、兵士、統治者という三つの”社会的階級”は、 社会を形成する基盤だと考えられていたが、 一方で、灌漑の行き届いた都市が建設されるにつれて 労働の専門化が進んだ結果、 陶器職人、職工、金属工等の職人や 筆記者、法律家、裁判官、医者等の専門家が出現してきたとする。 「そうして都市が余剰の生産物を生み出すようになり、  それによって都市で初めて、  秋序だった取引が始まったのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■初めて、人を市民と見なした■~ひとつのコミュニティーへとまとめ上げる~

イメージ
おはようございます。 すでに小雨が降り始めた川崎の朝です。 夕方には強い雨の予報も出ていますので、 お気を付けください。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 灌漑の行き届いた都市が初めて、 誰の目にも明らかな 常設の機関である政府を作り上げた、 とする。 そして、もっとわかりやすい表現をすれば、 灌漑の行き届いた都市が初めて、 人を市民と見なしたということだ、 と続ける。 そこでは部族や氏族といった 狭い枠組みを超え、 生まれや血がまったく異なる人たちを ひとつのコミュニティーへとまとめ上げる 必要があった。 「そうした都市はまた、  初めて常備軍も整備しました。  なぜかと言えば、農民は力が弱く、  防御の手段もなく、そして何よりも  自分の土地を離れられなかったからです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■灌漑が行き届いた古代都市■~人を行動に導く信念の材料~

イメージ
おはようございます。 雲が多い川崎の朝、 これから段々と雨雲が近づきますので、 雨具をお忘れなく。 今日は啓蟄、春の芽吹きが本格化する時期です。 低気圧のせいもあり、 冷え込みは弱い夜明けでしたね。 週中日、今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 灌漑文明は、人類の最も偉大で創造的な、 社会や政治のイノベーションが生まれた時代 でもあるとした。 そして、 思想史家は、古代ギリシャや 王朝時代初期の中国にまでさかのぼって、 今でも変わらずに人を行動に導く信念の材料を 見つけようとするものだ、 と続ける。 実際、私たちの社会制度や政治制度の基礎はすべて、 灌漑文明の黎明期に確立されているので、 社会的・政治的制度やプロセスに関心のある人なら、 そうした灌漑が行き届いた 古代の都市を振り返るべきだとする。 「私たちは、最近五〇年間に蓄積された  考古学者や言語学者の業績のおかげで、  ますます多くの情報が手に入るようになりました。  そして、当時の灌漑文明の姿をもっと詳しく把握し、  古代と現代の社会両方に対する理解を深める作業も  できるようになったのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■テクノロジーの輝ける時代■~社会や政治のイノベーション~

イメージ
おはようございます。 まだ雲が多い川崎の朝ですが、 所々青空が覗いています。 今日は概ね晴れるようです。 しかし3日の晴れ間無し、 明日からはまた下り坂です。 今日もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 灌漑文明が文字による記録を生み出したため、 そこから歴史が始まったのだとした。 そして、灌漑文明の時代はあらゆる点で、 テクノロジーによるイノベーションが 生まれた時代であった、 と続ける。 それ以降、一八世紀になってようやく、 さまざまなテクノロジーから さまざまなイノベーションが 生まれるようになった。 ドラッカーは、 それらは、その影響力と範囲の両面で、 テクノロジー、道具、プロセスなどの領域で起こった 昔の変化に匹敵するもので、 人間のテクノロジーは、 人類の生活や社会に関する限り、 一八世紀まで基本的に変化のないまま 続いてきたのだとする。 「人けれども、灌漑文明は  テクノロジーの輝ける時代というだけに  とどまりませんでした。  灌漑文明は、人類の最も偉大で最も創造的な  社会や政治のイノベーションが生まれた時代でもあるのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)

■人類初の偉大な文明、灌漑文明■~新しい社会と新しい政治形態~

イメージ
おはようございます。 どんよりとした雲が空を覆う 川崎の朝です。 雨の週明け、寒い一日になりそうです。 雨具と防寒をお忘れなく。 今週もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 現代のテクノロジーの爆発が いかに激烈だとはいっても、 7000年前に人間の生活の中から生まれた 革命的テクノロジーには とてもかなわないだろう、 とする。 そして、この革命的テクノロジーが誕生したのは、 人類初の偉大な文明である灌漑文明が 出現したときのことで、 最初はメソポタミアで生まれ、 エジプト、インダス川流域、 最後には中国にまで拡大した、 と続ける。 そうした文明の地に出現したのが、 新しい社会と新しい政治形態、 つまり灌漑が行き届いた都市で、 その都市は急速に、灌漑の行き届いた帝国へと 発展したとする。 「人類の生活様式と暮らし方で、   これほど完全に人間の社会とコミュニティーに   革命をもたらした変化はほかに見当たりません。   今起こっている変化でさえ比較になりません。   実際、灌漑文明が文字による記録を生み出したため、   そこから歴史が始まったのです。」 ~P.F.ドラッカー 「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」 (1960年代)