■灌漑が行き届いた古代都市■~人を行動に導く信念の材料~

おはようございます。

雲が多い川崎の朝、
これから段々と雨雲が近づきますので、
雨具をお忘れなく。

今日は啓蟄、春の芽吹きが本格化する時期です。
低気圧のせいもあり、
冷え込みは弱い夜明けでしたね。

週中日、今日も一日よろしくお願いします。
----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

ドラッカーは、
灌漑文明は、人類の最も偉大で創造的な、
社会や政治のイノベーションが生まれた時代
でもあるとした。


そして、
思想史家は、古代ギリシャや
王朝時代初期の中国にまでさかのぼって、
今でも変わらずに人を行動に導く信念の材料を
見つけようとするものだ、
と続ける。


実際、私たちの社会制度や政治制度の基礎はすべて、
灌漑文明の黎明期に確立されているので、
社会的・政治的制度やプロセスに関心のある人なら、
そうした灌漑が行き届いた
古代の都市を振り返るべきだとする。




「私たちは、最近五〇年間に蓄積された

 考古学者や言語学者の業績のおかげで、

 ますます多くの情報が手に入るようになりました。

 そして、当時の灌漑文明の姿をもっと詳しく把握し、

 古代と現代の社会両方に対する理解を深める作業も

 できるようになったのです。」

~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1960年代)




















































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~