■”巨大怪物組織”である企業、政府■~官僚的になる必然~

おはようございます。

雲が空を覆う川崎の朝、
靄が立ち込めてます。

天気予報は、一日快晴。
これから雲が取れて、
花見日和になりそうです。


良い休日をお過ごし下さい。
----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
ヒッピーが起こした
組織に対する反乱の矛先が、
大規模な官僚的マシンと
思ったことのない組織に
向いていたのは
偶然ではないとした。


そして、”巨大怪物組織”
と考えられていたのは、
常に大きな企業か大きな政府であったが、
それが企業なのか政府なのかは、
それを考える人が民主党支持者か
共和党支持者かによって決まった、
とする。


私たちは常に、
あるひとつの組織だけに目を向け、
そのほかの社会は基本的に
組織と関わりがないものと信じていたが、
これはもう事実ではないとする。




「私たちは社会というものの現実に

 目を向けることを学ばなければなりません。

 つまり、YMCAでさえ大きな組織、

 強力な組織と考えられ、

 さらにはYMCAが必然的に官僚的な組織になる、

 そんな社会のことです。

 また、規則や規制そして経営者が

 存在しなければならない、

 そんな社会でもあります。」

~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1960年代”大きな組織におけるマネジメント”)




















































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~