■すでに視界に入っている新しい産業■~“情報システム“と呼ばれる産業~

おはようございます。

薄曇りの川崎の朝、
今日は一日天候不調の様ですね。


金曜日、今日もよろしくお願いします。
----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、『断絶の時代』で、
“すでに視界に入っている新しい産業“の中に、
“情報システム“と呼ばれる産業があるとし、
そのことについて次のように記した。


そして、
安くて信頼性が高く、そして速く伝わり、
どこに行っても手に入る、そうした情報の衝撃は、
あっという間に、電気が生まれたときの衝撃に匹敵する
大きさになるだろう、
と続ける。


さらに、間違いなく、若い人たちはこれから数年のうちに、
情報システムを自分の当たり前の道具として
使いこなすようになる、
とする。



「もちろん、当時を振り返ってみれば、

 ドラッカーを除いて、

 このことをすべて見通せた人はほとんどいません。

 しかも、ドラッカーは幅広く、

 そして奥深い学識や洞察力の持ち主というだけに

 とどまりませんでした。」

~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1960年代)




















































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~