■独特な社会的・政治的イノベーション■~新しいテクノロジーが”客観的現実”を生む~

おはようございます。

淡い青空の広がる川崎の朝です。

花粉飛散が多そうですね、お気を付け下さい。

今日も一日よろしくお願いします。
----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
大きなテクノロジーの変化によって、
既存の制度の体系が時代遅れになり、
以前とはまったく異なった
新しいコミュニティーや社会、
政府の制度が求められることになる、
とした。


そして、革命的な性格を持っている
テクノロジーの変化には、
大きな影響力があるということだ、
と続ける。


テクノロジーの変化は、
独特な社会的・政治的イノベーションを要求するが、
それは、最初のテクノロジー革命から学ぶべき教訓は、
新しいテクノロジーによって、
”客観的現実”が生み出される、
ということとなる。


客観的現実は、文字通り客観的に扱われなければならず、
そうした現実のひとつとして、
たとえば最初のテクノロジー革命の過程で起こったような、
人間の占める空間の転換である、”生息地”から、
定められた土地への転換が挙げられる。





「それはつまり、

 常に同じ場所にあるべき永続的な地域単位への転換であって、

 牧羊者の移動する群れの場合とも、

 原始的な部族の狩猟場の場合とも違います。

 まさにこれが原因で部族が時代遅れとなり、

 永続的で人間味のない強力な政府が求められるようになるのです。」

~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1960年代)




















































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~