■負うべきリスク■~殺人のリスク~

おはようございます。

未明の川崎です。
日本海側、北日本は今日も荒れ模様の天気です、お気を付け下さい。

ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式典が行われた。
式典の中で、故人の思い通り、黒人と白人が肩を寄せ合って歌い踊っている。
残したものは強く根付いている。

----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


リスクは、大きさと性格によって四つに分類できる。

その①負うべきリスク
事業の本質に付随するリスクだが、他産業の企業にとっては耐えられないリスク。

新薬を開発する製薬メーカーには、薬の副作用というリスクが付きまとう。
もちろん事前に入念なテストは行うが、人間の全ての機能について
完全に究明されていない今、予想を超える結果もでる。
治療を目的にする薬が、殺人という最悪の結果を招くこともあるのだ。

このような事態は、
”激しい苦しみであるとともに、自信と自尊心を傷つける。”

医薬品メーカーとして成功するには、治療できるとか、
苦痛を和らげるとかいった使命の達成がなければならない。

あらゆる産業に負うべきリスクがある。
宇宙開発には人類未知の「不測の事態」
バスの運転手には運転ミスによる「交通事故」、
外科手術医には執刀ミスによる「医療過誤」、
放送局には「映像事故」、
警察官には「誤認逮捕」など。

未知のこと、人の行うことにはリスクが伴う。
そのリスクを完全に回避するためには、
そのことを行わないこと以外にない。

しかし、それはドラッカーの言う最も深刻な“無為のリスク”となる。


「抗生物質、トランキライザー、ワクチンなど全身作用の新薬の開発には、

 治療ではなく殺人のリスクがある。」

~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(第13章 事業戦略と経営計画)




   

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~