■高名なダンテ研究者■~得意とするものを伸ばす~

おはようございます。

どんよりとした雲が空を覆う
川崎の朝です。

豪雨災害の状況が、
日が経つに連れ明らかになってくる。
経験したことがない事象で、
多くの人たちが犠牲になった。

未経験の気象状況という言葉を
聞き始めてもう長いが、
未経験の状況をどう判断し、
何をどうしたらいいのだろう。

いつどこで同様の災害が
起こってもおかしくない、
という事実はしっかり認識しておきたい。

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、
被災された方々にお見舞い申し上げます。

金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
ベニントン大学には、
学生たちから最高の教師と
目されていたフランシス・ファーガソンがいたが、
彼は高名なダンテ研究者ではあっても、
天賦の教師ではなかった、
とする。


そして、
彼は学ぶことのプログラマーで、
学生たちは、授業の後、
目を輝かせて教室から出てきたが、
それは、ファーガソンが言ったり、
したりしたことのせいではなく、
ファーガソンのおかげで
自分が言ったりしたりしたことのせいだった、
と続ける。




「もう一人、

 このファーガソンと同じ種類の

 学習指導者がいた。

 ドイツ生まれの女性陶芸家

 ヘルタ・モセルジオだった。

 最高の職人技を追求し、

 学生が得意とするものを

 どこまでも伸ばそうとした。」



~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」
(Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~