■熾烈な争いが始まる■~知識労働の生産性を高める。~



おはようございます。

小雨の川崎の朝、東京地方も梅雨入り。
その向こうにはまた暑い夏がくるんですね。

----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

日本の労働環境における2つの変化のひとつは「労働の質」の変化。

知識労働者の生産性を高くするための課題。

ドラッカーはこの時代、お金を稼ぐことは、容易なこととした。
しかし、お金が、競争力の強い要因にはならないとする。

ではなにか。
知識社会においては、知識が武器なのだ。
この知識の生産性を上げることが競争を可能にする
ただ一つの方策なのだ。


「競争はきわめて熾烈になります。

 知識労働の生産性を高める努力に、

 真剣に取り組まねばならないことを

 はっきりと心に留めておいてください。」

~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」

(第3章 ”仕事”に起こった変化)


   

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~