■他に必要な知識はなにか?■~知識の有効性とニーズ~

おはようございます。

台風の影響は見られない川崎の朝です。
現在山陰沖を通過中、地域の方はお気を付け下さい。

また若い命が失われた。
ストーカ被害を警察に訴えた矢先のことだった。
救えなかった命なのか?

---------------------- 




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


ドラッカーは、知識が事業であるとする。
この分析から五つの基本的なことが分かる。

第四に、「あらゆる知識がやがては間違った知識となる。」

あらゆる知識はやがて、市場や顧客の価値とマッチしない間違った知識となったり、単に陳腐化する。
なので、今保有する知識の強化というよりも
「ほかにいかなる知識が必要か。何か違う知識が必要か」を問わなければならない。
  
「この能力によってリーダーシップを維持しているという前回の結論は、

 最近の経験でも実証されているか」
 
~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(第7章 知識が事業である)


   

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~