■多数派による無制限の自由■~それは専横~

おはようございます。

朝から雨の川崎です。

なでしこジャパン、オウンゴールとはいえ、
イングランドに初めて勝った。

決勝相手のアメリカには、
前回W杯で初めて勝った。

なにごとも”初めて”から始まる。
なでしこサッカーが
世界標準に通用することの証左、
頑張れ!

----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬

ドラッカーは、それまで自由とは、
少数派や個人についてのものであったとした。

しかし、現在説かれる新しい自由は、
個々の人間に対する多数派の権利であると続ける。

かつて、ミュンヘン協定は、
ドイツ人住民が過半を占める領土は
ドイツが管理することとした。

たとえその地域のチェコ人住民が、
全人口の49.9%を占めていたとしても、
あらゆる権利と自由を奪われることになった。




「だが、多数派による

 無制限の自由の行使は自由ではない。

 それは専横である。」

~『イノベーターの条件』
(2章 経済至上主義は人を幸せにするか)






















































コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~