■新たな価値、富、行動■~人間行動にもたらす変化~


おはようございます。

曇り空の川崎の朝です。

早いもので、明日からは師走、
何かと気ぜわしくなりますね。
今日は季節に相応しい気温、
寒い一日になりそうです。

今日も一日よろしくお願いします。

----------------------














∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
イノベーションは、
語るだけでは意味がないし、
単なるスローガンでもない、
とする。

そして、新製品や新事業として確立して初めて
イノベーションは行われたといえると続ける。

イノペーションは、
科学や技術に限定されるものではなく、
消費者、生産者、市民等の人間行動に
もたらす変化である。

イノベーションを行う組織には、
共通して次の特徴がある。
▲イノベーションの意味を知っている。
▲イノベーションの力学を理解している。
▲イノベーションの戦略を持っている。
▲管理的な目標や基準とは別に、
 イノベーションのための目標と基準の必要を知っている。
▲マネジメント、特にトップマネジメントの
 果たす役割と姿勢が違う。
▲イノベーションのための活動を、
 管理的な活動のための組織から独立して組織している。


「イノベーションが生み出すものは、

 単なる知識ではなく、

 新たな価値、富、行動である。

 現代というイノペーションの時代において、

 イノベーションのできない組織は、

 たとえいま確立された地位を誇っていても、

 やがて衰退し、消滅すべく運命づけられる。」

~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第9章 マネジメントの戦略 44 イノベーション)


























コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~