■知的不毛の真因■~無垢の魂アントニオ・グラム~

おはようございます。


青空が広がる川崎の朝です。


まぶしい日が射し始めていますが、

朝は随分と冷えました。


やっと秋らしい天候が続きそうですね。


日曜日、良い休日をお楽しみください。


----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

アメリカにおける

マイケル・ハリントンに

代表されるような、

社会主義の夢から

覚めることのできない人たちは、

社会主義の現状を

信条からの逸脱と嘆き、

初心に帰るべきことを

繰り返し訴えている、

とした。



しかし、その訴えは今やあまりに空しく、

1914年以降の社会主義の

知的な不毛の真因がここにある、

と続ける。



ドラッカーは、

あのとき以前は、

ヨーロッパでも抜きん出た頭脳が、

社会主義の約束と問題に取り組んでいたが、

1914年以降は、

ヨーロッパの一流の頭脳のうち、

社会主義と取り組んだ者は一人しかいない、

とする。





「ムッソリーニによって投獄され、


 現実から遠ざけられていたために


 無垢の魂を保持しえた


 アントニオ・グラムシしかいない。」


~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」

(Ⅰ 失われた世界 5章トラウン伯爵と舞台女優マリア・ミュラーの物語)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~