■紳士なる階層■~生じたものは完全な空白~

 おはようございます。


秋晴れの青空にまぶしい日が射す、

川崎の朝です。


朝の気温が日毎に一桁に近づきますね。

明日から11月、秋も深まりますね。


土曜日、今日も一日健やかにお過ごし下さい。


----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

イギリス以外の

ヨーロッパの国の多くでは、

複数の支配層が存在し、

支配権を巡ってせめぎ合っていた、

とした。




ところが、イギリスには

ただ一つの支配階層があっただけで、

しかもそれは、名門の貴族、

田舎の地主、自由業の倅、

実業家の孫など誰でも入れる階層だった、

とドラッカーは続ける。




しかも、

その階層に属さず、

その階層のように行動することを

望まぬ者までが、

その紳士なる階層の支配権を

正統なものとして認めていたため、

この階層が大量に失われ、

辛うじて生き残った者が

自信を喪失したとき、

そこに生じたものは

完全な空白だった、

とする。






「その空白は、今日に至るも埋められていない。


 ヨーロッパの他の国々では、


 ビクトリア朝時代のイギリスに比べ、


 はるかに階級意識が強かった。」


~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」

(Ⅰ 失われた世界 5章トラウン伯爵と舞台女優マリア・ミュラーの物語)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~