投稿

ラベル(ポテンシャル)が付いた投稿を表示しています

■ニつの発展■~組織社会なおかつ知識社会~

イメージ
おはようございます。 曇天の川崎、週末は芳しくない天候の模様。 村上春樹 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」が7日間で発売部数100万部突破、 文芸書では異例の大ヒットである。 その背景には、作者と同世代の団塊世代の人達の支持が大きいが、若い層への浸透も根強い。 活字の電子化という大きなトレンドは避けられないが、そういった傾向の中で、こういった異例と思えるポテンシャルを秘めた市場は、ここだけに眠っている分けではないだろう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、来るべき時代はイノベーションの時代だとした。 続いて、現代社会とマネジメントの関連性について説く。 社会は、ニつの側面から発展してきた。 ひとつが、組織社会、もう一つが知識社会である。 人が社会の中で存在するためには、様々な物資、 サービスなどが必要となる。 そのそれぞれは、個人が自分自身で造り、 その必要性を満たすことは不可能である。 社会全体のこのような必要性を満たすために、 企業や公的機関が必要となり発展した。 そして、そこには働く人が必要となる、 しかも大量の消費を賄うために大量の労働者が必要となる。 働く人は、組織で働き生計を立てることとなった。 組織は社会に必要とされるものを生み出すと共に、 人々の働き場所を提供するという役割を果たす。 そして、多くの人々が組織で働くということは、 組織は働く人に依存することになったことを意味する。 組織社会である。 「われわれの社会は組織社会になった。  現代社会の主な課題はすべて組織によって遂行されている。  しかも、ほとんどの人が組織で働いている。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 45 マネジメントの正統性)     

■ 利益目的の企業は対立を生む ■

イメージ
震災発生から5カ月が経過した。マスコミでの震災関連報道もめっきり減った。 現実には、被災地の方々は、過酷な状況の中でまだまだ多くを求めている。 さらに福島原発事故の収束は遠く、新たな被害が拡大すらしている状況である。 政府、東電の補償、対応は遅く怒りに堪えがたい。 その陰で、被災者自身によるボランティア活動が血の出るようなご苦労のもとに行われている。 その事実を知り、出来る支援を行うことは当然のこととして、その裏では、その活動を支える SNS等個人間のネットワークが大きな役割を果たしている。 このような活動を見ると、これからのコミュニティや行政のありかたを根本から変える ポテンシャルが秘められていると感じる。 ------------------------------- ドラッカーは、企業にとって利益は追求するものでも最大化を目指ものでもないとする。 そして、従業員から、会社は利益を目的としていると見えると、そこから企業と従業員間に対立が生まれるとする。 「従業員の目に、企業の目的が利益と映るかぎり、 自らの利益と企業の利益のあいだに対立を確信せざるをえない。 生産が利益を生む、自分が利益を生むとの迷信を信じざるをえない。」 ~P.F.ドラッカー「現代の経営」 従業員は、自らが生産に携わっていることから、その生産物が生み出す 利益の享受を主張する思いが強まるんですね。 利益は”生産”のみで生まれるわけではないことと、 その目的は企業の将来や、従業員、社会貢献にあることを 企業及び従業員双方が理解しなくてはいけないんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使える