投稿

ラベル(知的な挑戦)が付いた投稿を表示しています

■”間違い”ではなく“相違”■~対立理由を明らかにする~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、冷えてますね。 さぁ今日は仕事はじめ、まずは神田明神で商売繁盛の御祈願から! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 意思決定には、意見の対立が必要である。 意思決定すべき課題は、多様で複雑である。 また、未知の問題には一定の解決策は存在しない。 ドラッカーは、一つの意見だけが正しく、その他の意見はすべて 間違っているとしてはならないとする。 対立する意見には自分とは違う根拠があり、 ”間違い”ではなく自分の意見と“相違”していると考えること。 そして、その”相違”がどうして起こるのかを考える必要がある。 これは、より正しいものを発見することと、 相手の価値観や考え方を知るためにも重要となる。 「明らかにまちがった結論に達している者がいても、 それは、何か自分と違う現実を見、 自分と違う問題に関心を持っているからに違いない と考えなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」     

■働く人にとっての手段 ■~一人ひとりの成果~

イメージ
おはようございます。 今日も寒い朝を迎えた川崎です。 明日は仕事はじめ、スイッチ切り替え! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 組織に働く人は、社会や組織のために成果をあげることが使命である。 それは同時に、本人にとっても必要なことである。 なぜなら、社会や組織は、 働く人自身の生活満足や期待を満たす手段だからである。 「一人ひとりの人間が成果をあげることは、  組織にとって必要なだけではない。  働く人間一人ひとりにとって必要である。  なぜなら組織は、社会が必要とするものを生み出す手段であると同時に、  組織に働く人たちにとっての手段だからである。」 ~P.F.ドラッカー「断絶の時代」     

■専門分化して、意味をもつ。■~いかなる者とも異なる存在~

イメージ
おはようございます。 今日も薄日の差す川崎の朝、寒い。 休日もあと2日、徐々に仕事モードに戻しますか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、知識が企業の主要な資源であり、 それは働く人の頭に中にあるとする。 そしてその働く人を”知識労働者”と定義する。 ●知識労働者の二つの定義 ①生産手段の所有者である。 知識の所有者であることから、企業の生産手段の所有者である。 そして、その知識はそれぞれの頭の中にあるので携行品である。 ②企業よりも長生きする。 企業の平均寿命は20数年、 一方労働者の定年までの期間は30年を超える。 所属する企業よりも労働者は長生きする。 そして、生産手段である知識は、他の資源と異なり、 人が自ら使うが故に高度に専門分化している。 「外科医が真価を発揮するのは、  脳外科に専門分化しているからである。  おそらく、膝の故障は直せない。  熱帯の寄生虫にいたっては、手も出ない。」 ~「プロフェショナルの条件」     

■混沌に秩序をもたらす■~経済的な課題~

イメージ
おはようございます。 薄日の差す川崎の朝、日差しが少ないだけ、 寒さが増して感じます。 大滝詠一さんが、30日に亡くなっていたことを昨日知った。 日本語によるロックを標榜した”はっぴいえんど”メンバーだ。 70年安保の時代、ロックはビートルズやボブディラン、ストーン等英語、 日本ではフォークソング全盛の中、エレキギターと日本語で 混沌の時代を表現しようとしていた。 僕の中の宝物がまた一つ消えてしまった。 レコードを聴きながら、冥福を祈ろう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、企業のトップマネジメントのみならず、 組織に働く人々も、企業家精神にコミットしなければならない。 これは、企業や社会への貢献のみならず、働く人自身にとって、 自らの人生と仕事を有意義で満足なものにするためにも、必要であるとした。 多くの人たちが、高等教育を受け、職場での訓練、学習を受け企業で働く現在、 企業はその知識を役立たせることのできる最大の場所である。 この高価な教育投資を受けた働く人たちに対しては、 対価として、仕事と成果について高い要求を課して当然である。 しかし同時に、働く人たちのほうも、仕事がもたらすべき 満足と刺激について高い要求を課すべきである。 ドラッカーは、「創造する経営者」の最後を次のとおり締める。 「経済的な課題というものは、  目的意識と責任感をもって、  そして知識と先見性をもって果たすならば  興奮させられる刺激あるものである。  それは、知的な挑戦、達成の満足、  そして混沌に秩序をもたらすことによって得られる  独特の喜びを与えてくれるものである。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(終章 コミットメント)     

■コミットメント∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ~「創造する経営者」 超簡単解説ラスト~

イメージ
ドラッカー「創造する経営者」超簡単解説(個人的理解)最終回です。 ■■事業の何たるかを理解する ■企業の本業とは ■本業を実行するために理解をすべきこと ■業績をもたらすものはなにか ■顧客こそ事業である ■予期せざるもの ■■機会に焦点を合わせる ■未来を今日築く ■既に起こった未来 ■構想の力 ■■事業の業績をあげる ■意思決定 ■経営戦略 以上これまで************ 業績をあげるために意思決定を行い、経営戦略を策定し、具体的な活動を計画しました。 その上で、肝心かなめなのが働く人の意識と決意です。 ■コミットメント ドラッカーは企業に働くものは、次の三つの「コミットメント」を果たさなければならないとしている。  △仕事や技能や技術ではなく経済的な成果に対するコミットメント  △自分自身を機会と成果に集中させるというコミットメント  △自らの職務と仕事、及び企業全体としての経済的課題を、体系的、目的的、組織的に遂行するというコミットメント 経営幹部がいくら十分なビジョンや計画を持っていたとしても、そこに働く人々が実行できなければ無意味です。 働く人一人ひとりが自らの強みを組織の経済的成果に結び付くように決意し行動することが求められるんですね。 この「創造する経営者」の締めくくりとしてドラッカーは次のとおり述べている。 「経済的な課題というものは、目的意識と責任感をもって、そして知識と先見性を持って果たすならば、興奮させられる刺激あるものである。  経済的な課題は、知的な挑戦、達成の満足、そして混沌から秩序をもたらすことによって得られる独特の喜びを与えてくれる。」 ”興奮させられる刺激”、”秩序をもたらす喜び”をぜひ実感したいものですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーの