投稿

ラベル(混乱)が付いた投稿を表示しています

■組織改革は危険が伴う手術■~完全無欠の組織はない。~

イメージ
≪悪い組織≫ その7 ◆頻繁に組織改革を行うこと 悪い組織の最後の症状は、”組織病”という病いだ。 組織改革を頻繁に行う病気のこと 例えば、製品仕様をめぐって、営業部と技術部の間に小さな意見の対立が生まれる。 そうすると、その問題を組織構造の欠陥として捉え、 ”組織医”つまり、組織改革の専門家に依頼し改革を行うこととなる。 そしてその治療法も長く続けて試されることがない。 こうして、次から次へと組織改革が行われる。 これは、悪い組織の典型である。 組織改革は、命の危険が伴う手術と同じで、手軽に行ってはならない。 ドラッカーは、そもそも組織には、ある程度の欠陥があるものと考えておくべきであるとする。 「安易な組織改革は退けなければならない。  もともと完全無欠の組織はない。  ある程度の摩擦、不調和、混乱は覚悟しておかなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第7章 マネジメントの組織 32 組織の基本単位)     

■組織構造の進化とは■~まちがった成果だけを生み出す~

イメージ
本日から「第7章 マネジメントの組織」に入る。 ドラッカーは、組織構造こそ、成果をあげるための前提であるとする。 そして、組織の問題について認識すべきことを次のとおり指摘する。 その1点目 ◆組織構造はおのずから進化していくものではない。 昨日の資源を使って、今日の活動を行うという、日々の業務の中では 組織構造は自然に進化しない。 なぜなら、今日の活動や組織自体がその存在を目的化し継続する 方向性を持つこととなる。 そこに生まれる変化は、”混乱、摩擦、まちがった成果”だけを 生み出すこととなるのだ。 「組織構造はおのずから進化していくものではない  ということである。  組織のなかでおのずから進化していくものは、  混乱、摩擦、まちがった成果だけである。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第7章 マネジメントの組織 31 新しいニーズ)     

■管理手段の七つの要件■~最小限必要な情報は何か~

イメージ
ドラッカーは、人の組織の管理を行うための管理手段には、三つの特性があるとした。 そして、さらに有効な管理手段には満たすべき七つの要件があるとする。 ◆効率性  管理手段を多くするとかえって混乱するということ。 ◆有意性 成果に影響を与える事象だけを対象とする必要があるということ。 ◆測定適合性 管理手段は測定の対象に適していなければならないということ。 ◆精度適合性 一見根拠があるかのごとき細かな数字こそ不正確であるということ。 ◆時間間隔適合性 報告は、対象に適した時間間隔が必要ということ。 ◆単純性 管理手段は、複雑であっては機能しないということ。 ◆行動可能性 管理手段は、管理のための行動を起こせるようにしなければならないということ。 1点目 ◆効率性 管理は手間暇かけて行うものでなく、できるだけ最小限に行うべきである。 ドラッカーは、そのためにまず検討すべきことは、 その”最小限必要な管理”を行うために”最小限必要な情報”は何かであるとする。 「必要とする労力が少ないほど優れた管理である。 管理手段が少ないほど管理は効果的である。 管理手段を多くしても、よりよく管理できるわけではない。 かえって混乱する。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (6章 マネジメントの技能 29 管理)