投稿

ラベル(妥協)が付いた投稿を表示しています

■コミュニケーションは知覚である。■~無人の山中で木が倒れた音~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎、冷え込んでます。 明日はまた天気が崩れそう、 お出かけは今日ですよ。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ コミュニケーションの四つの原理 その一:コミュニケーションは知覚である。 無人の山中で木が倒れたとき、音はしない。 聞く者がいて、その音を認識して初めて音となる。 何を意味するのか? コミュニケーションを成立させるものは、 コミュニケーションの受け手であるということである。 コミュニケーションの内容を発する者は、 発するだけである。 聞く者がいなければ、意味のない音波があるだけで コミュニケーションは成立しない。 「『無人の山中で木が倒れたとき、音はするか』  との問いがある。  たしかに、音波は発生する。  だが、誰かが音を耳にしないかぎり、  音はしない。  音は知覚されることによって、  音となる。  ここにいう音こそ、コミュニケーションである。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  第2章 優れたコミュニケーションとは何か)

■コミュニケーションの四つの原理■~得体の知れないもの~

イメージ
おはようございます。 雲の合間に青空が覗く快晴の川崎。 今朝も、冷え込んでます。 昨日の雨で、足元が凍結してます。 気を付けましょう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ コミュニケーションの重要性は理解され、 改善の試みや議論も多く行われている。 またツールも様々存在する。 にもかかわらず、 実際のコミュニケーションは不足したままである。 ドラッカーは次のとおり、 コミュニケーションについての四つの原理を示す。 コミュニケーションとは、 ・知覚である。 ・期待である。 ・要求である。 ・情報とは別物である。 「にもかかわらず、明らかになったことといえば、  コミュニケーションは得体の知れないものである  ということだけである。  コミュニケーションについての議論は多い。  しかるに、実際のコミュニケーションは不足したままである。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  第2章 優れたコミュニケーションとは何か)

■意思決定プロセスにおける積極的役割■~成果をあげる能力そのもの~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、冷え込んでます。 今日は、低気圧が雪を降らせる模様、 防寒と雨具をお忘れなく。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 心配や不安や気がかりがあるならば、 しばらく決定を待つべきであるとした。 ドラッカーは、 ”とはいっても”と続ける。 とはいっても、決定を延ばしすぎてはならない。 それは、せいぜい数週間までである。 それまでに、確信を揺るがすことがなければ、 好き嫌いにかかわらず、 精力的かつ迅速に決定をしなければならない。 ”人は、好きなことをするために報酬を手にしているのではない。 なすべきことをなすために、成果をあげる意思決定をするために報酬を手にしている。” かつては、意思決定はトップマネジメントに特有の機能だったが、 今日では、意思決定をする能力は、 一般の知識労働者にとって、 まさに成果をあげる能力そのものである。 「今日意思決定は、  少数のトップだけが行うべきものではない。  組織に働くほとんどあらゆる知識労働者が、  なんらかの方法で、自ら決定をし、あるいは少なくとも、  意思決定のプロセスにおいて  積極的な役割を果たさなければならなくなっている。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  第2章 優れたコミュニケーションとは何か)

■バスカヴィル家の犬■~内なる声に、耳を傾ける。~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝、 冷え込んでます。 東京地方は、今夜から明日にかけて、 雨から雪の予報。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、意思決定の最終段階で、 もう一度調べようという誘惑に負けてはならないとした。 ”とはいえ、”とドラッカーは続ける。 決定の意味についての理解が完全であるという確信がなければ、 決定を急いではならない。 意思決定の正しさを確信するかぎりは、 困難や不快や恐怖があっても、 勇気を持って決定はしなければならない。 しかし一瞬であっても、理由は不明であっても、 心配や不安や気がかりがあるならば、 しばらく決定を待つべきである。 ほとんどは、思い過ごしだが、 10回に1回は、重要な事実を見落としたり、 初歩的な間違いをしたり、 まったくの判断ミスに気づくこともあある。 「10回のうち9回は、  不安に感じていたことが杞憂であることが明らかになる。  10回に1回は、突然夜中に目が覚め、  シャーロック・ホームズのように、重要なことは、  『バスカヴィル家の犬が吠えなかった』ことだと気づく。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■絶対にしてはならないこと■~臆病者は、1000回死ぬ。~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、 冷え込んでます。 今日は昨日と比べて、風が弱い分寒さが 和らぐ模様です。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは意思決定の最終段階では、 勇気が必要であるとした。 そして、ここで再度調べるという判断は 絶対にしてはならないとする。 「もう一度調べよう」という意見に対しては、 「もう一度調べれば、何か新しいことが出てくると信ずべき理由はあるか」 を問わなければならない。 答えがノーならば、再度調べようとしてはならない。 これは、決断力の問題である。 自らの決断力のなさのために、 有能な人たちの時間を無駄にすべきではない。 「ここで絶対にしてはならないことがある。  「もう一度調べよう」という誘惑に負けてはならない。  臆病者の手である。  臆病者は、勇者が一度死ぬところを、1000回死ぬ。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■勇気をもつ■~成果をあげる決定は苦い。~

イメージ
おはようございます。 高知の朝、冷え込んでます。 今日は東京に出発します。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ これまでのプロセスで、 意思決定を行う準備は整った。 ・決定が満たすべき必要条件は十分に検討した。 ・選択肢はすべて検討した。 ・得るべきものと付随する犠牲とリスクは、すべて天秤にかけた。 ・何を行うべきかは明らかになった。 しかし、ここで決定したことの多くが実行されなくなる。 なぜなら、決定というものが、皆にとって、愉快なことではなく、 受けもよくなく、従って実行が容易でないことが急に明らかになる。 従ってここで必要になるものが、”勇気”である。 「薬は苦くなければならないという必然性はない。  しかし一般的に、良薬は苦い。  決定が苦くなければならないという必然性はない。  しかし一般的に、成果をあげる決定は苦い。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■些事に執着するべからず。■~犠牲とリスクの比較~

イメージ
おはようございます。 昨日の高知は、雨ときどき快晴、 寒かったり暖かだったりの一日でした。 今朝は曇りですが、 だんだん回復するとの予報です。 北日本は荒れ模様ですね、 お気を付けください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 何も行わないという意思決定を、 常に選択肢に入れておかなければならない とした。 ほとんどの問題は、 何を行わないと致命的な状況を生み出すものではない。 多くの機会も、その多くは、 改善のための機会でしかない。 200年も前に、ローマ法は、 為政者は些事に執着するべからずといっている。 しかし、行動すれば、 状況は大きく改善される場合には、 行動した場合としなかった場合の 犠牲とリスクの大きさを 比較し判断しなければならない。 「大部分の問題は、  何もしなくてもうまくいくわけではないが、  かといって、  何もしないと取り返しがつかなくなるわけではない、  といったものである。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■決定は本当に必要か■~意思決定は外科手術である。~

イメージ
おはようございます。 東京は雪のようですね。 高知は雨、昼間は12度まで温かくなりそうです。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、最後に、 意思決定は本当に必要かどうかを 問わなければならないとする。 何かをするということは、 現状にメスを入れることであり、 それは病気の人間に対する外科手術と 同じ行為である。 現在のシステムに対して、干渉し、 ショックを与えるリスクが存在する。 ”よい外科医が不要な手術を行わないように、 不要な決定を行ってはならない。” ほおっておけば、病状が進行する場合には、 手術が必要なように、 意思決定を行うべきことも、 自体が悪化するのであれば 決定を行わなければならない。 「何もしないと何か起こるか」 という問いに対して、 「何も起こらない」が答えであるならば、 手をつけてはならない。 「何も決定を行わないという代替案は、  常に存在する。  意思決定は外科手術である。  システムに対する干渉であり、  ショックを与えるリスクを伴う。  よい外科医が不要な手術を行わないように、  不要な決定を行ってはならない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■問題の理解に関心をもつ。■~間違っている人、正しい人~

イメージ
おはようございます。 高知の朝も冷え込んでます。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、自分とは異なる現実を見、 異なる問題意識を持っている人がいることも 承知する必要があるとした。 そして、成果をあげる人は、何よりもまず、 問題の理解に関心をもつとする。 法律事務所では、新人弁護士の最初の仕事として、 相手側に立って論理を組み立てることを指示する。 目的は、依頼人のための論拠を強めるだけでなく、 相手側の弁護士が論拠を強靭化したケースを 考えられるからである。 こちらだけが正しいという前提ではなく、 相手側が何を知り、何を捉え、 何をもってして勝てると信じているかを 考え抜くことからスタートすべきことを学ぶ。 敵味方それぞれの主張を二つの代替案として見ることから、 こちら側の主張の意味をより深く理解でき、 そして、相手側よりも、こちら側のほうがより正しいことを、 確信をもって主張できる。 「成果をあげる人は、何よりもまず、  問題の理解に関心をもつ。  誰が正しく、誰が間違っているかなどは  問題ではない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■違う現実を見、違う問題に気づく。■~馬鹿か悪者と思ってはならない。~

イメージ
おはようございます。 昨晩からの冷え込みで、 道路の日陰には白いものが 薄っすらと残る川崎の朝です。 冷え込みはしばらく続きそうです。 寒暖の差が急激に変化します、 体調管理を万全に。 今日から1週間ほど帰郷します。 旨い酒を飲むぞ! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、成果をあげる者は、 意図的に意見の不一致をつくりあげるとした。 そして、意見の不一致の原因は 必ず突き止めなければならないとする。 その際、”馬鹿な人もいれば、 無用の対立をあおるだけの人もいること”は、 承知しておく必要がある。 しかし、明らかに間違いと思われても、 馬鹿か悪意の意見だと決めつけてはならない。 この意見も、明確な反対証拠がないかぎり、 知的で公正であると仮定しなければならない。 彼らが、自分とは違う現実を見て、 違う問題意識を持っていると考える必要がある。 「明らかに間違った結論に達している人は、  自分とは違う現実を見、  違う問題に気づいているに違いないと  考える必要がある。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■意見の不一致を作る。■~自分は正しく、彼は間違っている。~

イメージ
おはようございます。 雨模様の川崎、おかげで、寒さは一休み。 雨具は忘れずに。。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、意見の不一致が必要な 三つの理由を示した。 そしてさらに、 意見の不一致は、 意図的につくりあげることも 必要であるとする。 そうすることによって、 もっともらしく見えるが間違っている意見や、 不完全な意見によってだまされることを防ぐ。 決定の実施の段階で、 欠陥や間違いが明らかになっても、 途方に暮れることはない。 さらに、自分だけでなく、 同僚たちの想像力も引き出してくれる。 「意見の不一致は、  もっともらしい決定を正しい決定に変え、  正しい決定を優れた決定に変える。  一つの行動だけが正しく、  他の行動はすべて間違っているという仮定から  スタートしてはならない。  「自分は正しく、彼は間違っている」  という仮定からスタートしてはならない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■もっとも効果的な刺激剤■~創造的な答えが必要~

イメージ
おはようございます。 薄明の川崎。 昨日までの好天が、 今日は午後から雨模様。 傘の準備をお忘れなく。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、正しい決定には、 適切な意見の不一致が必要であるとした。 なぜなのか? ドラッカーは、次の三つの理由を示す。 第三の理由 想像力を刺激するからである。 不確実な問題を解決するときには、 新しい状況をつくり出すような 創造的な答えが必要である。 この答えを生み出すためには、想像力、 すなわち知覚と理解が必要である。   「想像力は、刺激しなければ  隠れていて使われないままになる。  反対意見、特に理論づけられ、検討し尽くされ、  かつ裏づけられている反対意見こそ、  想像力にとってのもっとも効果的な刺激剤となる。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■決定には、常に間違う危険が伴う。■~選択肢のない決定は博打である。~

イメージ
おはようございます。 今日も快晴の川崎、 冷え込んでます。 イスラム国日本人人質事件で、 その一人の湯川さんが殺害された模様だ。 合掌 当初は身代金を要求したが、 ヨルダンに逮捕された メンバーとの交換要求に変わった。 揺れている。 後藤さんの状況が難しくなったが、 ぜひ無事な帰還を祈りたい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、正しい決定には、 適切な意見の不一致が必要であるとした。 なぜなのか? ドラッカーは、三つの理由を示す。 第二の理由 選択肢を与えるから。 いかに慎重に考え抜いても、 決定には、常に間違う危険が伴う。 そして、その間違いが判明し、 決定が有効に働かないことが 明らかになったときに、 他の選択肢がなければ、 為す術を持たず、 途方にくれるだけである。   「決定には、常に間違う危険が伴う。  最初から間違っていることもあれば、  状況の変化によって間違いになることもある。  決定のプロセスにおいて、  他の選択肢を考えてあれば、  次に頼るべきものとして、   十分に考えたもの、  検討済みのもの、   理解済みのものをもつことができる。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■意見の不一致、三つの理由■~”組織の囚人”になることを防ぐ。~

イメージ
おはようございます。 イスラム国による邦人誘拐事件、 後藤さんの母親が記者会見で、 息子はイスラム国の敵ではない、 と涙ながらに解放を訴えた。 人として、母親としてのメッセージには 掛け値のない真実がある。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、正しい決定には、 適切な意見の不一致が必要であるとした。 なぜなのか? ドラッカーは、次の三つの理由を示す。 第一の理由 ”組織の囚人”になることを防ぐこと。 提案者は、自らの意見や提案に期待を持ち、 自分の意向に沿った決定を望む。 そこに政治的圧力が生まれ、 好ましらしからぬプレッシャーが 意思決定者に影響を与えようとする。 ドラッカーはそのプレッシャーに潰されそうになることを、 ”組織の囚人”と絶妙な表記をする。 ここに、意見の不一致を要する第一の理由が存在する。 このプレッシャーに負ければ、 ”為す術を持たず、途方にくれるだけである。”   「あらゆる人が、  決定を行う者から何かを得ようとしている。  特別のものを欲し、善意のもとに、  都合のよい決定をしてもらおうとする。  決定を行う者が、大統領であろうと、  設計変更を行う新人の技術者であろうと変わらない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■意見は、事実によって検証すべき■~一つの結論からスタートしない。~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、今朝も冷え込んでます。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、正しい決定には、 適切な意見の不一致が必要であるとした。 そして、その例をGMのスローンで示す。 GMの最高レベルの会議でスローンは、 決定事項について、出席者全員の意見が 完全に一致していることを確認した上で、 次のとおり続けた。 「それでは、この問題について、異なる見解を引き出し、 この決定がいかなる意味をもつかについて、 もっと理解するための時間が必要と思われるので、 いつものようにさらに検討することを提案したい」 「スローンは、直観で決定を行うことはなかった。  意見は、事実によって検証すべきことを強調していた。  しかも、一つの結論からスタートし、  それを裏づける事実を探すようなことは、  絶対に行ってはならないとしていた。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■満場一致に注意せよ■~適切な意見の不一致が必要~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、このところの雨模様、 今日も不調の様です。 昨日は、誕生日のお祝いメッセージを 多数いただきましてありがとうございました。 相応の年を重ねてきましたが、 気持ちの方がそれに追いついてこないということを 率直に実感しています。 ですので、この一年もこれまで通り、 一生懸命頑張ります。 どうぞよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、いくつかの選択肢があって初めて、 何が問題であるかについて正しい理解ができるとした。 さらに、その選択肢は、 すべてについて検討を加える必要がある。 そうしなければ、視野狭窄となる。 選択肢の中には、相反する意見、 異なる視点、異なる判断も含まれる必要がある。 満場一致ではなく、意見の不一致を生み出し、 意見の衝突、異なる視点との対話があって、 初めて広い視野を持ち、 より良い選択を行うことができる。 「成果をあげるには、  教科書のいうような意見の一致ではなく、  意見の不一致を生み出さなければならない。  満場一致を求めるようなものではない。  相反する意見の衝突、異なる視点との対話、  異なる判断の間の選択があって、初めてよく行いうる。  したがって、決定においてもっとも重要なことは、  意見の不一致が存在しないときには、  決定を行うべきではないということである。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 意思決定の秘訣)

■判断の基準は何か■~昨日の意思決定は、意味を失う。~

イメージ
おはようございます。 今日も冬晴れ、 きりっと引き締まる空気の東京地方です。 空気が乾燥し、インフルエンザのリスクがますます高まる一日です。 お気を付け下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 成果をあげる決定を行う上で、 決定的に重要な問いは、 「判断の基準は何か」ということである。 この答えから、問題そのものの理解と 意思決定に必要な評価測定の基準が得られる。 成果をあげる正しい決定のプロセスには、 きわめて多くの思考と労力が投じられている。 その中で重要なことは、 昨日の評価測定基準は、 正しくないものとみなさなければならないことだ。 なぜならば、昨日の基準が有効であるならば、 新たな決定を行う必要はないはずである。 そして、この評価測定のための基準を見出す最善の方法は、 自ら出かけ、現実からフィードバックを得ることである。 つまるところ、これは決定前のフィードバックである。   「昨日の意思決定は、  昨日の評価測定の基準を反映している。  新しい決定が必要になったということは、  それまでの評価測定の基準が、  もはや意味を失ったことを意味する。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 もっとも重要なことに集中せよ)

■仮説が唯一の出発点■~論ずべきものではなく、検証すべきもの~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、冷え込んでます。 今日も一日快晴の東京地方のようです。 民主党首に岡田さんが選出された。 若手のホープ、党内改革派の 細野さんは僅差で敗れた。 これで、野党再編、 2大政党体制は遠退いた。 ---------------------- ■仮説が唯一の出発点■~論ずべきものではなく、検証すべきもの~ ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 化学とは、仮説からスタートし、 その有効性の検証というプロセスを踏む。 意思決定も、同様である。 この仮説とは、議論する対象ではなく、 有効であるか無効であるかを、 検証すべき対象となる。 この検証により、どの仮説が 有効かを知ることができる。 なので、まず初めに、 意見つまり仮説を立てることから 始めなければならない。 そしてその意見を表明する者に対しては、 その仮説について、現実による検証を 求めなければならない。 そのために、次のことを問う必要がある。 ・この仮説の有効性を検証するためには、 何を知らなければならないか ・この意見が有効であるためには、 事実はどうでなければならないか   「われわれは、仮説をどう扱うかを知っている。  論ずべきものではなく、検証すべきものである。  こうしてわれわれは、  どの仮説が有効であって真剣な検討に値し、  どの仮説が検証によって排除されるかを知る。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 もっとも重要なことに集中せよ)

■仮説からスタートしていること■~見つけたい事実は容易に探せる。~

イメージ
おはようございます。 今日も快晴、冷え込んだ川崎の朝です。 イスラム過激派によるフランステロ事件が 未だ収束していない。 テロは非難するが、表現の自由と節度、 さらには多様性の許容という 観点がテーマになっている。 野蛮対知性の戦いともいわれるが、 知性での解決はどこまで可能なのか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、意思決定に当たり、 ”人は意見からスタートせざるをえない”とする。 事実を探すことからスタートすることは、 往々にしてすでに決めている結論を 裏づける事実を探すだけになるからである。 その上、見つけたい事実、 好ましい裏付け根拠を探すことは容易である。 なので、統計を知る者は 統計結果としての数字を信じない。 なぜなら、数字を見つけた者は、 その者の意図に基づいているものであり、 見つけた者が知らない者である場合は その数字の意図、根拠がみえないからだ。 したがって、現実に照らして 意見を検証するための唯一の厳格な方法は、 まず初めに意見があることを 前提にしなければならない。 このことを明確に認識することによって、 事実からではなく、意見すなわち、 仮説からスタートしていることを忘れずにすむ。   「人は意見からスタートせざるをえない。  最初から事実を探すことを求めるのは、  好ましいことではない。  なぜなら、誰もがするように、  すでに決めている結論を裏づける事実を探すだけになるからである。  しかも、見つけたい事実を探せない者はいない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 もっとも重要なことに集中せよ)

■意見は未検証の仮説■~事象そのものは、事実ではない。~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎、冷え込んでます。 阪神淡路大震災から20年、 ベッドから飛び起きたことが、 つい最近のことと思われる。 しかし、その年に生まれた子供たちが、 今年成人式を迎えた。 その後、日本は東日本大震災を経験するが、 これらの経験の中から、ボランティア意識、思いやり、 ”絆”というものが、若者の中にも根付き始めている。 苦難の中から生まれた一筋の光とも思える。 震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、意思決定は意見から始まるとした。 しかし、意見はあくまでも未検証の仮説にすぎない。 従って、仮説は現実によって検証しなければならない。 そもそも何が事実であるかを確定するには、 それを判断する基準、特に評価測定の基準を いかに設定するかについてが最も重要である。 したがって成果をあげる決定は、 ”事実”を既にあるものとして、 それを合意することからスタートするのではなく、 なにが事実かについての、共通の理解と、 対立する意見、競合する選択肢などの デスカッションからスタートしなければならない。   「最初に事実を把握することはできない。  判断の基準がなければ、  事実というものがありえない。  事象そのものは、事実ではない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part4 意思決定のための基礎知識  1章 もっとも重要なことに集中せよ)