投稿

ラベル(感染症)が付いた投稿を表示しています

■市場と技術の同時多角化■~異なる思考、姿勢、戦略が必要~

イメージ
おはようございます。 メタンハイドレートに続き、レアメタルが小笠原諸島沖海底に 豊富に存在していることが明らかになった。 エネルギーや先端技術に必要なレアメタルが不足する 日本の救世主となる期待が高まる。 四面を海に囲まれた海洋国日本、探さない手はない。 ------------------------ 無効となる多角化の問題点、1点目 ◆共通の市場と共通の技術による多角化を同時に行うこと ドラッカーは、共通の市場と共通の技術による多角化を 同時に行うことは至難である。 例えば、印刷会社が持つ”3Dプリント”技術を、 新たに建築分野に展開することと同時に、 印刷会社のメイン市場である出版分野に、 新たに電子メディアサービス事業の展開を行おうとすること。 この二つの事業は異質である。 なので、異なる思考、姿勢、戦略が必要で、 発生する問題も多種多様である。 ドラッカーは、このような多角化を成功させるには、 トップマネジメントを、事業ごとに二つに分けるか、 一方の事業を軽視するかのいずれかが必要となるとする。 「共通の市場による多角化と共通の技術による多角化を  同時に行うことは至難である。  異なる思考、姿勢、戦略を必要とする。  そこに生ずる問題もあまりに多様である。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)     

■失敗する多角化■~ひとたび荒れれば難破する。~

イメージ
おはようございます。 昨日は一足飛びの春本番でしたが、今日は少し涼しめの一日になりそうです。 この週末は花見全開でしょうね。 ------------------------ 多角化について、ドラッカーは続ける。 多角化は共通の市場あるいは共通の技術を軸にしなければならない。 そうしなければ、マネジメントができない。 無効となる多角化の問題点を次のとおり指摘する。 ◆共通の市場と共通の技術による多角化を同時に行うこと ◆事業の好不調の周期は異なり、相互補完すると考えること ◆高コストの事業と高利益の事業と組み合わせること ◆多角化自体を目的とすること ◆多角化により、既存事業の弱点を補完しようとすること 「共通の市場あるいは共通の技術を軸にしない多角化は失敗する。  その結果は、マネジメント不能である。  好天のもとでは順調でも、ひとたび荒れれば難破する。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)     

■技術志向のコングロマリット■~誰かができたことは、誰でもできる~

イメージ
おはようございます。 春分の日、この一週間すでに春本番に突入しているが、 今日もうららかな気候で、ちょっと早めの花見にはうってつけ。 しかし暖かくなると、話題のマダニが活発に活動する。 感染症には十分注意しましょう。 ------------------------ 共通の技術を他の市場に多角化する際には、五つの原則があるとした。 そしてさらに、そこには最大の問題があるとする。 それは、技術一家主義に関わる問題だ。 技術一家主義とは、たとえば電気に関わる技術からスタートし 企業群を作り成功した日立製作所などを指す。 これらの、技術の強みを中心にして、自然発生的に生まれた コングロマリットはこれまで成功した。 この技術は、コングロマリット内部でのみ共有され発展し、 成功に結びつけることができた。 しかし今日、技術は広まる、しかも急激に広まる。 誰かができたことは、誰でもできる。 なので、コングロマリットのもつ様々な技術のうちの 一つに集中して成功する企業が生まれる。 こうして、固有の技術を中心に据えた共通の使命は無効になり、 コングロマリットは、成功の歴史により結びつく存在となる。 「技術一家主義は、戦略としてすでに時代遅れであり  多角化の限界に達している。  解体を防いでいるのは共通の使命ではなく、  共通の歴史にすぎない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)