■日本独自の新たな解を(2)■~すばらしい社会的イノベーション~
おはようございます。
真夏の厳しいお日さんが
ジリジリと射し始めた高知の朝です。
今日は猛暑になりそうです。
気を付けましょう。
金曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『ネクスト・ソサエティ』から
上田さんは、
日本の経済成功をもたらした
制度、政策、慣行などの経営手法を
後押ししたのは、
ドラッカー、デミング、ジュランだったのだ、
とした
そして、
それらの経営手法は、
日本の社会に根ざしていたため、
成功したのだと続ける。
戦後の荒廃から
今日の経済をもたらしたのは、
戦後のリーダーたちが生み出した
それらの制度、政策、慣行だったのだ。
「いずれもすばらしい社会的イノベーションだった。
しかも、1990年ころまで見事に機能した。
日本の面目躍如たるものだった。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 6 日本の進む道とは)
コメント