■モデルたりうるか、日本(2)■~人を大切にする伝統~
おはようございます。
奈半利川の岸辺にある北川村温泉 ゆずの宿、
2年ぶりの訪問。
とろとろした源泉、
いい湯です。
残念ながら早朝は入れないようで、
温泉好きの孫はがっかりです。
今日も暑そうです。
お気を付け下さい。
火曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『明日を支配するもの』から
ドラッカーは、
知識が中心の社会の中で、
安定、コミュニティ、調和を維持しつつ、
人の移動の自由、
すなわち転職の自由を
実現することを願った。
ドラッカーの理想は、
人を大事にする伝統を守りつつ、
転職の自由を実現することであり、
人を大事にしない社会が
他の国のモデルになることはない。
上田さんは、
ドラッカーの期待に背かないためにも、
人を大切にする日本の伝統は
失ってはならないとする。
ドラッカーは次のとおり断じる。
「日本も、
今日の姿とは違うものになるだろう。
あらゆる先進国が今日の姿とは違うものになる。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 6 日本の進む道とは)
コメント