■日本発展の根底には知覚の能力(2)■~西洋の制度と製品の本質~
おはようございます。
曇り空の高知の朝です。
今日は一時雨、
むし暑い一日になりそうです。
木曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『すでに起こった未来』から
ドラッカーは、
日本の特質は分析ではなく
知覚にあるとし、
近松門左衛門の文楽と歌舞伎は、
カメラとスクリーンこそ使わなかったが、
高度に映画的だとも言った。
上田さんは、
登場人物は何を言うかよりも、
どう見えるかによって性格づけされ、
役者が不動の形を取る見得は、
まさに映画のクローズアップである、
とする。
ドラッカーは、
日本の近代社会の成立の根底には、
その伝統における知覚の能力があると看破するが、
これによって日本は、
西洋の制度と製品の本質を把握し、
再構成することができた。
ドラッカーは、
次のとおり明言する。
「最も重要なことは、
日本は知覚的であるということである。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 6 日本の進む道とは)
コメント