投稿

ラベル(立憲)が付いた投稿を表示しています

■自らの責任で自らを高める■~何を捨て、選択し、学ぶべきか~

イメージ
おはようございます。 薄雲のあいまから、 仄かな陽が射す川崎の朝です。 これから段々と気温上昇、 熱中症にお気を付け下さい。 この週末、日曜日は雨の予報、 アウトドアは今日ですね。 良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 高度に専門化・細分化した社会では、 つねに知識の更新が求められ、 そのための継続学習を維持するために、 繰り返し学校教育に立ち返ることを 強く求められている、 とした。 そしてそれは、 知識社会に働く人たちの自己責任であり、 真の意味での「生涯教育」である、 と続ける。 知識は専門化と比例し細分化されるが、 一方でその媒体である一人の人間ができることには 限界がある。 従って、これまでの知識の中で、 既に無用なものを捨て、 今必要となる新しいものを選択し、 そのために何を学ぶべきか、 これを絶えず問い続けなければならない。 ドラッカーは、これこそが、 個人のイノベーションを 促進するものであるとする。 「生涯にわたる継続的学習が  不可欠となった事実を受け入れ、  つねに再教育を受ける心構えを持ち、  それを自己責任であると認識すること  --「いま何を捨て、何を選択し、  自己を高めるために何を学ぶべきか」  を絶えず問い続けなくてならないこと--  いま、すべての人が身をもって知るべき事実です。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■知識が学習を要求する■~繰り返し学校教育に立ち返ること~

イメージ
おはようございます。 久しぶりの快晴、 気持ちの良い青空の広がる川崎の朝です。 新宿小田急地下”わおん”、 リニューアル工事のため 今日からしばしクローズ。 しばらく新宿での ちょこっと呑みができない、、、 再開を楽しみにしてましょう。 今日もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 学校教育の終了時こそ、 真の意味での学習の 開始時期を指し示している、 とした。 そして、1950年代の経営者が、 「いまから上級経営マネジメントコースで勉強し直しませんか」 と勧められたら、 一笑に付していたことだろう、 と続ける。 しかし、いまではこれを簡単に 笑い飛ばすことはできない、 とする。 「高度に専門化・細分化し、   つねに更新を迫られている情報=知識が、   私たちに継続的な学習を維持することを要求し、   繰り返し学校教育に立ち返ることを   強く求めているからです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■過去半世紀で最大の変化■~真の意味での学習~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの川崎の朝、 肌寒い気温です。 昨日の日中は初冬の寒さでしたが、 今日は季節なりの暖かさになりそうですね。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 弱みを知ることは、 自らをイノベートしていく際の 第一歩であるとした。 そして、 個人のイノベーションという観点から言えば、 この50年間で最も大きな変化は、 教育のレベルにおいて現れた、 と続ける。 かつては学校教育の終了時が 学習の終了時であり、 学業を修めた者は学校と 縁がなくなるというのが 常識であった。 「ところが現在では、  学校教育の終了時こそ、  真の意味での学習の開始時期を  指し示しているのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■自らをイノベートするための第一歩■~すべきでないかを知ること~

イメージ
おはようございます。 朝からすでに雨降り、 肌寒い川崎の朝です。 沖縄では例年より早めの梅雨入り、 つい数日前、GWの夏の陽射しが嘘のような天気です。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、自らが、 部下を持つ管理職の道を 選ばなかったという経験を通して、 自己の弱みを知ることの大切さを示した。 そして、ここで多くの人が 「部下を管理する方法を学ぶ」道を選択するという 間違いを犯す、 と続ける。 人には向き不向きがあり、 向いていないことは うまくいくはずもなく、 才能も力量もないと気づいた時には、 さっさとその道をあきらめるべきなのだ。 不得手なことは弱みであり、 「決してすべきでないこと」なのだ。 ドラッカーは、この弱みは、 本人のこれからの生き方の制約条件を示しており、 これを知ることが自らをイノベートしていく 第一歩であるとする。 仕事に多様性、専門性が求められる時代の中で、 やるべきことは、自らの強みを見つけ、伸ばし、 成果に結ぶつけることなんでしょう。 「弱みを知ること=何をすべきでないかを知ることは、  自らをイノベートしていく際の  第一歩であることを肝に銘じておいてください。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■組織に属すことを止めた理由■~「デキない部下」を持つこと~

イメージ
おはようございます。 曇り空、今にも雨が落ちてきそうな川崎の朝です。 昨日に続き今日の午後も雨、雨具をお忘れなく。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 自らの強みは過去のキャリアにある、 とした。 そして、弱みつまり「やってはいけないこと」は、 すぐに気づくことができる、 と続ける。 そのことについて、 ドラッカー自身の経験について述べる。 ドラッカーは、 組織のマネージャとして働くことを 20代の半ばで止めた。 その理由は、自身が人のマネジメントが 下手だと認識したからだとする。 「デキない部下」をデキる部下に変える、 ということは”弱みを一流にする” という無駄な努力を行うことが、 ドラッカーには耐えられなかったのでしょう。 「端的に言えば、  「デキない部下」を持つことに  我慢ができないことがその理由で、  人を管理し、マネージしていくことが  下手だと認識できたために、  早くから組織に属して働くことを止めたのです。  組織の中にいれば、  好むと好まざるとにかかわらず、  人を管理せざるを得なくなりますから。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■答えは過去のキャリアにある■~自らの強みに行き当たる~

イメージ
おはようございます。 川崎の朝、ほのかに陽が射しています。 段々下り坂、一日雨の様ですね。 GW明けの月曜、 気持ちを切り替えて踏ん張りましょう。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 キャリア形成に当たっては、 長所発掘、確立、発展を 早い段階から始めることが最も重要だと、 とした。 それでは、その長所はどのようにして 見出せばよいのか? ドラッカーはその答えは、 その人の過去のキャリアにあるとする。 これまでに行ってきたことを振り返り、 うまくできたこと、 うまくできなかったことを洗い出す。 その際、目標に沿っていること、 つまり”やるべきことを、うまくできたか” が重要となる。 ドラッカーは、そこにこそ、 自らの強みがあるとする。 「「何をすべきか」という目標を  しっかりと見据えたうえで、  「うまくできたこと」  「うまくできるであろうこと」  「伸ばしていく必要があること」を追求していけば、  自ずと自らの強みに行き当たることができるでしょう。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■キャリアの早い段階から長所を探り出せ■~伸ばすことに、重点を置く~

イメージ
おはようございます。 淡い陽射しの川崎の朝です。 GW最終日、あっという間の一週間、 明日からはまた日常が帰ってきますね。 ごゆっくりお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 「弱点の克服」は時間の無駄になる、 とした。 では何をすべきか? ドラッカーは、 長所を探り出し、 それを確立し、 発展させていくこと、 それをキャリアの できるだけ早い段階から始めることが 最も重要だとする。 「ここに力点を置いた  キャリア開発プログラムを開発することが、  今後の大きな課題となるでしょう。  ことに幹部養成を目的とする  エグゼクティブ・プログラムにおいては、  長所を伸ばすことにこそ、重点を置くべきです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■弱点の克服は二の次■~結局は時間の無駄となる~

イメージ
おはようございます。 明るい陽射しの川崎の朝です。 子供の日、昨日は強風で鯉のぼりが 吹き飛ばされそうな強風、 今日はいくらか穏やかな様ですね。 GWも明日まで、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 個人がスキル・アップを心がける際に 最も重要となるのは、 自分自身の強みを把握することである、 とした。 そして、往々にして我々は、 キャリア形成の焦点を、 「弱点の克服」に当てがちになるが、 弱みをなくすことはあくまで 二次的な対応策にすぎない、 と続ける。 その理由は? 「所詮、限界のあることであり、  結局は時間の無駄となってしまうことが多いからです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■成果を挙げる唯一の方法■~個人のイノベーションの要諦~

イメージ
おはようございます。 青空の広がる川崎の朝です。 GW後半、昨日は春の嵐、 みどりの日の今日は熱中症にご注意を。 良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 変化の時代に対応するためには、 一人ひとりが絶えず スキル・アップを心がけることで、 自らの未来を切り拓いていく必要がある、 とした。 そして、そのスキル・アップを達成するために、 最も重要となるのは自分の強みを把握することだ、 と続ける。 弱みで勝負はできない! でしょうね。 「自分が何を得意とするのかを知り、  磨きをかけていく  --これこそ個人のイノベーションの要諦であり、  成果を挙げ続けていくための唯一の方法です。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■自ら未来を切り拓いていけ■~「情報」の変化に応じたスキル~

イメージ
おはようございます。 どんよりとした雲が空を覆う川崎の朝です。 GW後半スタート、今日から四連休の方も多いと思います。 僕も休みですが、残念ながら今日と明日は不安定な天候の様ですね。 ”春の嵐”のち”熱中症注意”、お気を付け下さい。 いずれにせよ、良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 変化の時代に一人ひとりに大事なことは、 個人のイノベーションである、 とした。 そして、我々の生きる時代は知識社会であり、 その中心となる「知識」は、 高度に専門化・細分化し、 きわめて流動性の高いものとなってきている、 と続ける。 従って知識労働者として要求されるスキルは、 「情報」の変化に応じて絶えず形を変え、 一度身につけたらそれでおしまい、 ということにはならない、 とする。 「つねにスキル・アップを心がけることで、  自らの未来を切り拓いていく  --私たち一人一人に、  そのことが求められるようになったのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■生き方は教えられない■~それが、個人のイノベーションです。~

イメージ
おはようございます。 明るい陽射しの川崎の朝です。 GW合間のお仕事も今日で終了、 明日からは四連休スタート。 しかし、今晩から天気が崩れそうですね。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは第5章で、 経営とは「成果」を求めて行うものであり、  決して「権力」を求めて行うものではない、 とした。 本日から第6章、我々一人ひとりに、 個人としてのイノベーションの必要性について、 課題提示を行う。 今我々は、変化の時代に生きている。 では、その変化の時代をどう生きるべきか? ドラッカーは、 残念ながら、「生き方は教えられない」とする。 「しかし、先に紹介したように、  知識労働が中核をなす「知識社会」の伸展に伴って、  私たち一人一人に強く要求されるようになってきたことがあります。  それが--、個人のイノベーションです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第6章 個人のイノベーション)

■権力のためにあらず■~経営とは「成果」を求めて行うもの~

イメージ
おはようございます。 三連休終了、暦通りお仕事です。 電車は空いてるのかな。。。 休暇連続中の方々は、今日も暑くなりそうです。 お気を付け下さい。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、適材適所こそ 最も重要であるとした。 そして、第5章の最後に、 勘違いされやすい点について、 改めて強調する。 経営の正しさや、 リーダの意思決定の正しさを問う時には、 以下のことを問う必要がある。  〇彼らは単に権力を求めているのではないか、  〇彼らは成果を出しているのか、 「経営とは、「成果」を求めて行うものです。   決して「権力」を求めて行うものではありません。  「この経営は正しいのか」   「あのリーダーの決定は間違っていないのか」と問う時、   このことを必ず思い出していただきたいと思います。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第5章 経営とは?リーダーとは?)

■人の選択がすべて■~有能な経営者と称される所以~

イメージ
おはようございます。 明るい陽射しの川崎の朝です。 GW前半、三連休最終日も好天、 朝は少し涼しく感じますが、 日中は暑くなりそうです。 水分補給にご注意を。 良い休日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、意思決定に際しては、 人選にできる限りの時間を割く 必要があるとした。 この人選の重要性をGEジャック・ウェルチの言葉を 例に示す。 彼は、最後の数年は人の選択だけに 焦点を合わせていた。 その理由をウェルチは、 人選さえ正しければ、 たとえビジネス上の選択に誤った時でさえも 修正が可能だからとした。 そして彼は、事業に関わる人々と 徹底して議論し、相応しい人材を 適所に配置転換した。 「十分な考査に基づいた育成が奏功した結果、   彼が後継者を選ぶ際には、   候補者が十数名に上ったと言います。   ウェルチが有能な経営者と称される所以でしょう。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第5章 経営とは?リーダーとは?)

■「決定」の本質■~チャンスとリスクのバランス~

イメージ
おはようございます。 明るい陽射しの川崎の朝です。 GW前半の今日も好天、 上着の調整、水分補給に注意が必要ですね。 良い一日をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 有能な経営者は、 なすべきことを考え抜き、 その中で何がいちばん重要かを考え抜く、 という姿勢を貫くとした。 そして、決定とは、 「将来に対する現時点でのコミットメント」でもある、 と続ける。 しかし人間に将来予測の能力は備わっていないので、 明日のことすら分らない。 従って、その将来のことに関する 意思決定をしたとしても、 思い通りにことが運ぶ可能性は せいぜい50パーセントに過ぎない。 にもかかわらず、何がしかの決定をしなければならない。 では、どうすればいいのか? 「だからこそ、   リーダーは注意深く人の話に耳を傾け、   チャンスとリスクのバランスを考え抜き、   人選にできる限りの時間を割く必要があるのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第5章 経営とは?リーダーとは?)

■有能な経営者ほど決断が少ない■~優先順位だけを決めていく~

イメージ
おはようございます。 明るい陽射しの川崎の朝です。 GWスタート、前半は好天の模様、 後半少し崩れることもありそうですね。 良い週末をお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 結果の半分は”期待”から 生じるものでもあるので、 その期待を確認する作業は重要となる、 とした。 そして、期待をし、実行し、確認するという 一連の繰り返しを通して初めて、 将来を見通す力が養われると続ける。 しかし、将来を見通す力といっても、 わかる範囲はせいぜい二年先といったところ。 では、どうすればいいのか。 ドラッカーは、次のことを確認する姿勢が大事だとする。  ●この限られた期間で自分にできる仕事は何か  ●何に集中すべきか  ●それは本当に重要なのか  ●それは部下や上司、同僚に本当に理解されているか 有能な経営者は、 なすべきことを考え抜き、 なすべきことの中で何がいちばん重要かを 考え抜く姿勢を貫く。 「興味深いことに、   このような習慣を持つ真に有能な経営者ほど、   決断を下す機会が非常に少なくなります。   ただ、優先順位だけを決めていくことになるからです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第5章 経営とは?リーダーとは?)

■“期待”を書き留めよ■~決定のフォローアップ~

イメージ
おはようございます。 昨日は陽射しが厳しく、 暑い一日でした。 今日は雲が多くいくらか涼しそうです。 にわか雨の予報も、、 お気を付け下さい。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 限られた時間内にタスクを 完遂できる人物を選択することこそ、 ビジネスにおける決定である、 とした。 さらに優秀な経営者は、 その決定のフォローアップの重要性を 認識している、 と続ける。 決定事項は放置すると 絵にかいた餅になるので、 進捗状況を確認する必要がある。 ”良き意図”で終わらせないために行うことは。。 まず決定時に自分自身の持った ”期待”を書き留める。 そして、一定期間経過後に、 その内容について次のことを問う。 ●何が達成できたか、 ●それは計画通りか、 ●選択の優先順位は正しかったか 「すべてが達成されることはなかなかありませんが、  結果の半分は”期待”から生じるものでもあります。  どのような結果を期待していたのかを確認する作業は、  その意味でも重要となるのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第5章 経営とは?リーダーとは?)

■遂行期限と責任者を決定せよ■~真の意味での決定とは~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝です。 昨日の荒天から一転、 今日は暑いくらいの晴天になりそうです。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、GMスローンの会議効率化の手法を、 優れたマネジメントの習慣として示した。 そして、このスローンのメモの話には 続きがあると続ける。 それは、彼は部下からメモに対する意見を受けとると、 以下内容の別のメモを送り返すことを常としていたことだ。 「あなたの意見に従って、私は決定をこう変えることにした。 これがわれわれの課題である。 この課題を達成するための期限は二年間と心得られたし」 ドラッカーは、有能な経営者は、 業務における決定が、 業務遂行までの期日を設け、 その期日内に成し遂げ得る 責任者の名前を決めるまでは、 真の意味での決定とは言えないことを 知っているとする。 「重ねて言えば、  限られた時間内にタスクを   完遂できる人物を選択することこそ、  ビジネスにおける決定なのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 (第5章 経営とは?リーダーとは?)