■事業の定義は必ず陳腐化する(2)■~事業定義の三要素~
おはようございます。
曇り空の高知の朝です。
関東では降雪予報もあり、
寒そうですが、
高知は20度近くにはなりそうです。
新年度スタート。
さぁ新しい環境にチャレンジしましょう。
火曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『チェンジ・リーダーの条件』から
上田さんは、
難攻不落に見えた組織が、
これほどまでに
危機に見舞われるようになったのは、
マネジメント方法が急に
下手になったからではない、
とした。
そして、
たいていは適切に
マネジメントしているのだが、
単に、これまでの事業が
時代遅れの間違ったものに
なったに過ぎない、
と続ける。
この理由についてドラッカーは、
事業の定義が陳腐化したのだと、
言う。
事業の定義は三つの要素からなる。
「第一が、事業環境の定義。
第二が、使命とするものの定義。
そして第三が、自らの強みの定義である。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 4 戦略はいかにして立てるべきか)
コメント