投稿

ラベル(民主党)が付いた投稿を表示しています

■無能なトップマネジメント■~乗っ取りが起こる。~

イメージ
おはようございます。 曇り空の川崎の朝、 ぐっと涼しくなりましたね。 西日本から、東日本にかけ 明朝まで大雨の予報です。 お気を付け下さい。 金曜日、今日もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 機能する取締役会が必要とされる、 三つの理由 その2点目 ▲成果をあげられないトップマネジメントを 交替させる機関が必要である。 脆弱なトップマネジメントは、自らの活動や、 人事やポジションに対しての権力を持つ 取締役会を恐れる。 しかし、トップマネジメントは 自らが無能な存在を排除できる取締役会を 作り上げなければならない。 ドラッカーは、社会は無能で 成果を上げられないトップマネジメントを 許しておかないとする。 企業は社会に許されて初めて、 生存できる。 「トップマネジメント自らが、  無能なトップマネジメントを  除去できるだけの取締役会をつくらないときには、  政府がそれをつくることになる。  あるいは乗っ取りが起こる。  乗っ取り屋が狙うのは、  苦境にある企業ではない。  潜在能力を生かしきっていない企業、  トップマネジメントが成果をあげていない企業である。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第8章 トップマネジメント 39 取締役会)

■機能する取締役会■~最高裁の役割を果たす。~

イメージ
おはようございます。 曇り空の川崎の朝です。 昨晩の中秋の名月は微妙でしたが、 今日は快晴の一日になりそうです。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 取締役会は、本来の機能を 果たせない虚構である、 とした。 そして、次の三つの理由から 機能する取締役会は必要である、 と続ける。  ●審査のための機関が必要  ●成果をあげられないトップマネジメントを  交替させる機関が必要  ●渉外のための機関が必要 ▲審査のための機関が必要 トップマネジメントの役に立つだけでなく、 助言し、忠告し、相談相手となり、 危機に際して英知と決断を持って 行動する機関が必要である。 また、企業は社会にとって 重要な存在であるため、 次のような管理手段を 組み込まれていなければならない。 ・企業の使命や目的を考えさせると共に 目標と戦略を確認する。 ・計画、投資、予算を批判的に検討する。 ・人事と組織について最高裁の役割を果たす。 「誰かがトップマネジメントをして、  『事業は何か。何であるべきか』  を考えさせなければならない。  目標と戦略を確認しなければならない。  計画、投資、予算を批判的に検討しなければならない。  人事と組織について最高裁の役割を  果たさなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第8章 トップマネジメント 39 取締役会)

■取締役会は虚構■~トップマネジメントの脅威~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝、 東京地方、日中は快復予報です。 今夜は十五夜、少し気温が下がりそう、 月見には上着が必要ですよ。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 トップマネジメントが チームとして機能するための 厳しい条件を示した。 続いて、そのトップマネジメントの 統治機関であるべき取締役会について説明する。 ドラッカーは、 この取締役会を本来の機能を果たせない、 虚構であるとし、その根拠として、 次のとおり指摘する。 ◆大企業の所有権は、株主の手にあり 取締役会はもはや所有者を代表しない。 ◆非常勤取締役は、利害関係を持っていないので 企業に対して批判的な態度をとらない。  また、徹底的な検討を行う時間もなく、 統治機能を果たせない。 ◆トップマネジメントは、 自らに成果と業績を要求する取締役会を望まない。  さらに取締役会が衰退し、虚構になったことに満足し、 完全に消滅することさえ望む。 意味ある取締役会とは、 トップマネジメントに成果と業績を要求し、  成果と業績をあげないトップマネジメントを 排除する役割を持つもので、 都合の悪いことを質問し、 事前に報告することを要求し、 さらにトップマネジメントの提案を そのまま鵜呑みにせずに理由説明を要求する。 このようなことが、 トップマネジメントにとっての、 脅威となり牽制となる。 「不祥事が起こると、取締役会が愚鈍だった、  怠慢だった、情報を持たなかったといわれる。  だが、同じことが繰り返し起こるならば、  問題は個々の取締役会ではなく、  取締役会という制度そのものにあると  結論せざるをえない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第8章 トップマネジメント 39 取締役会)

■最大限の自立性を持った行動■~考えと行動の周知徹底~

イメージ
おはようございます。 肌寒い川崎の朝です。 昨晩からの雨は止んだようですが、 暗い雲が空を覆っています。 日中は回復しそうですね。 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ トップマネジメントが チームとして機能するための厳しい条件。 ◆自立性は、自らの考えと行動を 周知徹底させているときにのみ許される。 トップマネジメントの仕事は、 自らの分野について、 自立した責任をもって それぞれのメンバーが 執行しなければならない。 しかし、その"自立"は、 組織全体の成果を損なう様な独善や、 明らかな違反の無いことが前提となる。 その危険を防ぐために、 各メンバーは、 自らの考えと行動を 他のメンバーに周知徹底 しなければならない。 「トップマネジメントの仕事は、  意思の疎通に精力的に   取り組むことを要求する。  それは、各メンバーが、  それぞれの担当する分野で   最大限の自立性を持って  行動しなければならないからである。  そのような自立性は、  自らの考えと行動を   周知徹底させているときにのみ許される。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第8章 トップマネジメント 38 トップマネジメントの構造)

■集中の原則■~強みと生産性向上に向ける~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝です。 昨晩も涼しく快適な夜でした。 悲惨な事件が多発している。 16歳の少女達がリンチで同世代の少女を殺して、 山中に遺棄した。 若い命がまたもや失われた。 加害者の彼女らにも親もおり、学校もあり、地域もある。 その全てが機能していない結果だ。 人格、命の重さを彼女らは知らない、 親からも教師からも地域からも教えられていない。 人として成長していないのだ。 社会の産物ともいえるが、現実的な被害者を生み出す社会悪である。 彼女らは、知らないことはできない、そして自発的な気づきを期待することはできない。 なので未成年であろうが、強制であろうが、教え込まなければならない。 被害者に罪はない。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、企業の現実を理解するために、8つの仮説を立てる。 ●仮説8:業績のカギは集中である。 自社の強み、資源は利益を生み出す分野に集中し、 誤っている分野つまりコストを発生しているだけの分野には 力を入れない。 とは言え、コストの改善が大きな影響を与える分野すなわち わずかな能率の向上が大きく業績を改善する分野については、 活動を集中し、生産性を改善しなければならない。 資源は、強みと生産性向上に向けることが業績のカギを握る。 「業績をあげるには、大きな利益を生む少数の製品や  製品ライン、サービス、顧客、市場、流通、用途に  集中しなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(第1章 企業の現実)     

”さよなら原発”代々木公園に17万人結集しましたね。

”さよなら原発”代々木公園に17万人結集しましたね。 過激派とか思想集団などの一部の動きと揶揄する評論家もいるが、 福島からの親子連れや、年配の方などこれまでデモなどにかかわり のない人達などが多い。 菅前首相をはじめとして、民主党には市民運動家も多いと思うが、 今回の動きは、60年70年の学生運動とは異なる。市民が主体と なっている。よもや市民をなめてはいないか。 なめたらいかんゼヨ!