投稿

ラベル(リスク)が付いた投稿を表示しています

■”リスクの最小化”は誤り■~進歩とは、リスクを負う能力の増大~

イメージ
ドラッカーは、経営科学のもう一つの鍵は、”リスク”にあるとする。 まず、”リスクをなくそう”とか”最小にしよう”などの試みは誤りであるとする。 そこには、リスクは”非合理的で避けるべきもの”とする考えがあるからだ。 この考えからは、リスクを取らない、リスクのない道を探すといったことしか 導き出されない。 そこにあるのは、”無為のリスク”、”硬直化のリスク”という最大のリスクである。 なにもできなくなる。 必要なことは、正しい種類のリスクを冒せるようにすること。 どんなリスクがあり、リスクを冒したとき何が起こるかを明らかにすることである。 また、よく言われる”リスクの最小化”という言葉には、リスクを冒したり、 リスクを作り出すこと、つまり企業という存在そのものに対する非難の響きがある。 これは、経済活動を、責任を伴う自由裁量の世界として見ておらず、 間違っているというより、最悪というべきであるとする。 「企業活動からリスクをなくそうとしても無駄である。 現在の資源を未来の期待に投入することには、必然的にリスクが伴う。 まさに経済的な進歩とは、リスクを負う能力の増大であると定義できる。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (6章 マネジメントの技能 30 経営科学)     

■未来は、望むだけでは起こらない。■~行動し、リスクを冒す~

イメージ
ドラッカーは、目標は実行に移さなければ単なる夢にすぎないとした。 目標を達成するには、具体的な行動に移すための計画が必要である。 しかも、その計画は長期計画ではなく、”戦略計画”である。 ドラッカーは、その戦略計画について、まづ知るべきことは、 ”戦略計画”といえないものを知ることだとする。 【魔法の箱や手法の束ではない。】 【予測ではない。】 【未来の意思決定に関わるものではない。】 【リスクをなくすためのものでも、最小にするためのものでもない。】 「未来は、望むだけでは起こらない。 そのためには、いま意思決定をしなければならない。 いま行動し、リスクを冒さなければならない。」 ~「マネジメント」

■リスクに対するプレミアム■~利益は保険~

イメージ
ドラッカーは、利益には、4つの機能があるとする。 「成果の判定基準」、「企業継続の原資」、「よりよい労働環境の原資」、 「社会的サービスの原資」 《企業継続の原資》 利益は不確定性というリスクに対する保険である。 企業には、目的があり、社会や働く人への責任があり、成果を出さなければ ならない義務がある。 そのために企業は存続しなければならない。 企業は業績のいい時もあれば逆に存亡の危機を迎えることもある。 そんな時にも、企業は堪え継続しなければならない。 利益はその危機に対する保険としての機能を持つものである。 企業は消滅を防ぐための保険としてこの利益をストックしておかなければ ならないんですね。 「企業経済学の指導原理は利益の最大化ではない。  損失の回避である。  したがって企業は、事業に伴うリスクに備えるために、    プレミアムを生み出さなければならない。  リスクに対するプレミアムの源泉は一つしかない。  利益である。」  ~「現代の経営」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■事実ではなく期待に投入すること■~リスクは本源的なもの~

イメージ
ドラッカーは、経営科学の”公準”には前提とすべき 5つの事実があるとする。 4点目:”企業にとって、リスクは本源的なもの” 企業の目的は、顧客や市場の”満足”を作り上げること、 つまり”顧客の創造”である。 しかし、顧客はすぐに飽きる、瞬く間に”満足”は”不満足”に変わる。 そこで、企業は顧客の期待を捉え新たな満足を作り出すべく活動するが、 なにが”満足”であるかは明らかではない。 その明らかでない”満足”へのチャレンジにはリスクが伴うが、 そこにしか”顧客の創造”は存在しないんですね。 「経済的な活動とは、現在の資源を不確かな未来に投入することである。 事実ではなく期待に投入することである。 企業にとって、リスクは本源的なものであり、 リスクを冒すことこそ基本的な機能である。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 私のランクは? Amazon.co.jp ウィジェット

■ イノベーションは、人間の責任を問う。 ■

イメージ
ドラッカーは、さらにイノベーションについて語る。 「イノベーションとは、確実性ではなくリスクを是とする世界観そのものである。 宇宙における人間の役割についての新しい見方である。 人はリスクをおかすことによって新たな秩序を創造する。 イノベーションとは、人間の力を主張することではなく、 人間の責任を受け入れることである。 」 ~P.F.ドラッカー「テクノロジストの条件」 社会や、歴史や、地球環境などに対しての人間としての”責任”を問うています。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005

■ 椅子の脚をノコギリで挽く ■ ~変化は新しいリスクを生み出す~

イメージ
イノベーションの祖、シュンペーターは、起業家とは、秩序を破壊し解体する者で、 その責務は「創造的破壊」であるとした。 さらにドラッカーは次のとおり続ける。 「事業活動とは、変化を起こそうとする経済活動である。 それは、座っている椅子の脚をノコギリで挽くことに似ている。 現在のリスクをさらに危険なものとし、 あるいはまったく新しいリスクを生み出そうとする。」 ~P.F.ドラッカー「現代の経営」 飛行船は、ヘリウムガスが充填されないと航行できないように 事業活動にとってリスクは必然として受け留めないといけないんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■ 最善の解決策を選ぶ四つの基準 ■

イメージ
ドラッカーは、マネジメントの意思決定について、四つの基準があるとする。 「複数の解決案から最善の解決策を選択するには、四つの基準がある。 第一にリスクである。解決案から得られるものと、冒さなければならないリスクとの比較である。 第二に経済性である。解決案のうち、最小の労力で最大の成果をもたらすもの、混乱を最小にとどめつつ必要な変化をもたらすものは何か。 第三にタイミングである。緊急を要するのであれば、何か重大事が起こっていることを組織じゅうに知らせるような解決策が必要である。 第四に人的な制約である。制約条件として考慮に入れるべき最も重要な資源が、意思決定の結果を実行すべき人たちである。」 ~P.F.ドラッカー「経営の哲学」 ■リスク  →効果と想定されるリスクの比較評価 ■経済性  →最大経済性の選択 ■タイミング  →緊急事項を全体周知するタイミングが必要。 ■人的制約条件  →実行する人たちに関する制約事項を考慮する。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp Amazon.co.jp ウィジェット

■経営戦略∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ~「創造する経営者」 超簡単解説その24~

イメージ
ドラッカー「創造する経営者」超簡単解説(個人的理解)24回目です。 ■■事業の何たるかを理解する ■企業の本業とは ■本業を実行するために理解をすべきこと ■業績をもたらすものはなにか ■顧客こそ事業である ■予期せざるもの ■■機会に焦点を合わせる ■未来を今日築く ■既に起こった未来 ■構想の力 ■■事業の業績をあげる ■意思決定 以上これまで************ 事業の業績をあげるために意思決定し、その決定事項を具体的な行動を行うための戦略を策定する必要がある。 ■経営戦略 戦略策定に当たって、重要なポイントを3点示す。 一つ目は「リスク」のマネジメント。 ~事業においては、リスクは最小にすべく努めなければならない。 しかし、リスクを避けることにのみとらわれるならば、結局は最大にしてかつ最も不合理なリスク、 すなわち無為のリスクを負うこととなる。 ≪四種類のリスク≫  ・負うべきリスク   ⇒すなわち事業の本質に付随するリスクで、事業活動を行う上できっちと対応すべきこと。  ・負えるリスク   ⇒機会の追求に失敗して多少の資金と労力を喪失るすというリスクで、新しい機会の追求に当たっては損失度合いを問う必要がある。  ・負えないリスク   ⇒新しい事業が成功したが、追加投資が不可避に発生する事業や、事業は成功したが、知識や市場が不足してその成功を利用することができないというリスク  ・負わないことによるリスク   ⇒リスクを避けて機会を追わない、機会の喪失というリスクで、それを負って成功した場合には、極めて大きな利益が得られるものでなければならない。  リスクを取らずに事業活動を行うことは不可能なので、このリスクをいかに抽出・分析・対策立案・監視・対応するという「リスクマネジメント」が大事なんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/m

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■イノベーションのリスク■

イメージ
あらゆる活動にリスクが伴う。 だが昨日を守ること、すなわちイノベーションを行なわないことのほうが、明日をつくることよりも大きなリスクを伴う。 ~「イノベーションと企業家精神」 リスクを取らないことは、結局大きなリスクを背負うことになる。 明日に向かって行動するということは、未知の世界に向かうことなので当然リスクは伴う。 それは行動に対する制約条件と考えるべきとしている。