■事実ではなく期待に投入すること■~リスクは本源的なもの~

画像

ドラッカーは、経営科学の”公準”には前提とすべき
5つの事実があるとする。

4点目:”企業にとって、リスクは本源的なもの”


企業の目的は、顧客や市場の”満足”を作り上げること、
つまり”顧客の創造”である。

しかし、顧客はすぐに飽きる、瞬く間に”満足”は”不満足”に変わる。

そこで、企業は顧客の期待を捉え新たな満足を作り出すべく活動するが、
なにが”満足”であるかは明らかではない。

その明らかでない”満足”へのチャレンジにはリスクが伴うが、
そこにしか”顧客の創造”は存在しないんですね。



「経済的な活動とは、現在の資源を不確かな未来に投入することである。

事実ではなく期待に投入することである。

企業にとって、リスクは本源的なものであり、

リスクを冒すことこそ基本的な機能である。」



~P.F.ドラッカー「マネジメント」




私のランクは?






人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~