■コミュニケーションは情報ではない■~重要なものは、知覚~

画像


コミュニケーションの4原則。【知覚である】【期待である】【要求である】【情報ではない】


”コミュニケーションは情報ではない”


ドラッカーはコミュニケーション知覚であり、形式である情報とは依存関係にあるが別物であるとする。


情報とは形式であり、それ自体に意味はなく、人間的な要素はない。

むしろ、感情、価値、期待、知覚といった人間的な要素を除くほど、
情報は有効となり信頼度も高まる。

情報とは記号であり情報の受け手が記号の意味を知らされなければ、情報は使われるどころか受け取られることもない。
なので情報には、コミュニケーションが必要である。

一方コミュニケーションには、必ずしも情報を必要としないとする。



「実際いかなる論理の裏づけもなしに経験を共有することこそ、

完全なコミュニケーションをもたらす。

コミュニケーションにとって重要なものは、

知覚であって情報ではない。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」






【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html

≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html

≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html

≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html

≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp

私のランクは?






人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~