投稿

ラベル(国民総番号制)が付いた投稿を表示しています

■多角化のマネジメント手段■~不運ではなく体質~

イメージ
おはようございます。 昨日は、雨の中花冷えの一日でした。 今朝もまた、冷える川崎の朝ですが、日中は暖かくなりうそうですね。 東京地方あさってはまだ、花見が十分OKそうですね。 ------------------------ 多角化に重要なことは”体質の一致”であるとした。 さらに、多角化のマネジメントについて指摘する。 このマネジメントの手段には、2種類、四つある。 【多角化のための手段】 ◆自力開発 ◆買収 【不健全な多角化を正すための手段】 ◆分離 ◆合弁 まず、◆自力開発と◆買収 この二つは、まったく異質であり、 同時にうまく行うことは困難である。 買収がうまくできない企業は、 市場や顧客などの環境が向かなかったのではなく、 企業自体に買収に伴う問題への対応をする用意がないのだ。 また、自力開発がうまくいかない企業は、 自ら新たに事業を開発する際に生じる問題を理解できない。 つまり、イノベーションの能力がないのである。 「買収がうまくいったことのない企業は買収を考えてはならない。  不運なのではなく、そういう体質ではないからである。  他方、自力開発がうまくいかない企業も不運なのではない。  自己開発に伴う問題を理解できないのである。  イノベーションの能力がないのである。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)     

■コングロマリットの問題■~価値的な不調和~

イメージ
おはようございます。 花冷えの川崎の朝。 これでまた桜の命が延びるでしょうね。 ------------------------ ドラッカーは、多角化について、さらに重要なことは ”体質の一致”であるとする。 体質とはなにか? 多角化は共通の市場や技術を軸にしなければならない。 しかし、事業そのものの目的と、製品の意図と、市場の選択と、 適用する技術が、調和していなければうまくいかない。 この調和が体質の一致を指す。 コングロマリットがうまくいかない原因は、異なる価値の事業を マネジメントしようとするところにある。 「コングロマリットの問題は、あまりに多様な市場、技術、製品を マネジメントしようとする点にだけあるのではない。 その基本的な問題は、多様な価値の事業を マネジメントしようとするところにある。 これがコングロマリットが重要な意思決定に直面したとき、 誤った道をとる原因である。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)     

■マネジメントできない事業■~既存事業の弱点は補完できない。~

イメージ
おはようございます。 今日は晴天、肌寒い川崎の朝です。 甲子園選抜高校野球、熱戦が繰り広げられている。 地元高知高校、初戦突破、頑張れ! ------------------------ 無効となる多角化の問題点、5点目 ◆多角化により、既存事業の弱点を補完しようとすること マネジメントできない事業は、マネジメントできている競業との争いには勝てない。 そして、その弱さを補うために新事業に進出しようとする。 これも間違いである。 準備して取り組んだ事業をマネジメントできないのに、 よく知らない別の事業をマネジメントできるはずはない。 「そもそも、『いまの事業をマネジメントする力がないから、  よく知らない別の事業に進出しよう』との考えは、  健全とはいえない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)     

■多角化自体を目的とする誤り■~業績や成長のため~

イメージ
おはようございます。 暗い朝を迎えた川崎、今にも雨が降りそうな空だ。 花散らしの雨にはならないとのこと、 温度が下がると桜の花持ちもいい。 今週一杯大丈夫かも。 ------------------------ 無効となる多角化の問題点、4点目 ◆多角化自体を目的とすること 企業には目的があり、そのために業績を伸ばし、 成長を図らなければならない。 そこには戦略が必要だ。 ドラッカー、この戦略に基づかず、 多角化自体を目的にすることは、 当然の誤りであるとする。 「業績や成長のためではなく  多角化のための多角化は、  当然誤りである。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)     

■高コストと高利益の組み合わせ■~資金の余裕には限界がある。~

イメージ
無効となる多角化の問題点、3点目 ◆高コストの事業と高利益の事業と組み合わせること 商品には、導入期、成長期、成熟期、衰退期という ライフサイクルがある。 いくら成長事業であっても、衰退期を迎える。 当然のことながら利益があがらなくなり、 他の事業を補う資金余裕など持てなくなる。 「成長する事業が、長期にわたって資金余裕を持つことはめったにない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)