投稿

ラベル(予期せぬこと)が付いた投稿を表示しています

■予期せぬこと■~ビジネスの現実が変わった~

イメージ
おはようございます。 愛媛県で今朝がた強い地震があったみたいですね、 皆さん大丈夫でしたか? 今回の地震は、南海トラフとは無関係とのことですが、 不気味です。 寺田虎彦は”忘れた頃にやってくる”といったが、 よもや忘れまい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ イノベーションの機会を発見するためには、 7つの機会を常にチェックする必要がある。 そして、ドラッカーは、現実と遊離した学問には意味がないとし、 自らも、大学院生に教えたことをクライアント企業で実地に使っていた。 ①予期せぬこと 予期していないことが起こったということは、 ビジネスの現実が変わった結果である。 なので、予期せぬことを認識し、理解することが イノベーションの機会となる。 予期していなかったこととは、 自ら想定していなかった成功であり、失敗である。 または、顧客、取引先、競争相手等の行動が、 想定外でであったということである。 「企業家たるには、常に変化を見つけて反応し、  機会として使わなければならない。」 ~『P.F.ドラッカー 理想企業を求めて』   (第3章 イノベーションのために何を廃棄すべきか)

■イノベーションの七つの機会■~心を開き、優れたものを受け入れる~

イメージ
おはようございます。 薄曇りの川崎の朝です。 春闘でベースアップが盛んに報道される。 この報道の多くは全企業の0.3%にすぎない大企業である。 これが中小企業に拡大される要素があるのだろうか。 アベノミクスといわれる経済政策の真偽が問われるところだろう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、イノベーションの機会を発見するためには、 「心を開き、扉を開け、耳を傾け、優れたものを受け入れなさい」と言った。 そして、イノベーションを体系的に探すための 七つの機会を常にチェックする必要があるとする。  ①予期せぬこと  ②産業構造の変化と地域間格差  ②ギャップの存在  ④ニーズの存在  ⑤人口の変化  ⑥認識の変化  ⑦新しい知識               「イノベーション志向の気風は、トップマネジメントに発し、  組織中に浸透させなければならい。」 ~『P.F.ドラッカー 理想企業を求めて』   (第3章 イノベーションのために何を廃棄すべきか)