■コスト管理の五つの原則■~最大のコストに集中する。~
おはようございます。 この数日の深夜早朝の涼しさ、どうしたことだろう。 過ごしやすいことは良いことだが、極端な変化。 でも日中は暑いんだろうな。 福島原発の汚染水漏れで、東電が社長のもとに対策室を設置した。 遅い対応はいまさら言うまでもないこと。 国もこの件で遅まきながら動いたが、 税金の投入と管理体制強化の指示だけではだめでしょう。 メディアの対応が問題なんだろうが、国民も終息神話に慣らされてしまっている。 311の原発事故は、終息はおろか原因も現状も把握できていないということを忘れてはいけない。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、コスト管理の効果をあげるには、 いくつかの原則があるとして、その五つの原則を示す。 その1 ●コスト管理は、最大のコストに集中しなければならない。 既にドラッカーが述べたとおり、企業内部にはコストセンターしか存在しない。 資源も、成果も外部、つまり、市場や顧客がもたらすもので、 企業の内部プロセスは、外部から資源を取り込み製品を作り市場に送り出し、 顧客に認められれば初めて収益として受け取れることとなる。 つまり、結果は外部である市場、顧客が決めること。 そして、この顧客に受け入れられる製品も受け入れられない製品も 労力から見ると同等である。 また、業績の90%が業績上位の10%からもたらされ、 コストの90%は業績を生まない90%から発生する。 この90%を占めるコストに集中する必要がある。 「5万ドルのコストの一割削減に要する労力は、 500万ドルのコストの一割削減に要する労力とほとんど同じである。 換言するならば、コストもまた社会的な現象であって、 その90%は10%の活動から発生する。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(5章 コストセンターとコスト構造)