投稿

ラベル(経営不振)が付いた投稿を表示しています

■能力と価値観による限界■~価値観を変えることはできない。~

イメージ
ドラッカーは、企業のマネジメントが自らの企業を経営不振に 陥れることは、単なる無責任であるとした。 そして、さらに自らに能力のない仕事を引き受けることも、 無責任であるとする。 それは、相手に期待を持たせたあげく失望させるむごい行動である。 企業にはそれぞれ、能力と価値観による限界があるのだ。 企業は、自らが生み出す社会的影響についての責任を果たすうえで 必要な能力は、すべて身につけておかなければならない。 しかし、それ以外の社会的責任の分野においては、 自らの能力が限界となる。 企業にとって、技術や知識は容易に入手できるが、 自らの価値観を変えることはできない。 単に社会的な観点からだけで、自ら価値を感じていない活動のために 十分な資源を費やすことはない。 またそれらの問題について、その全貌を理解することは困難であり 多くの場合間違った結果を生み出す。 企業は、能力のない分野において、価値を見出し敬意を持てるわけはなく、 またそれに対応する能力を持つこともできないのだ。 なのでマネジメントは、”自らと自らの組織”にとって欠けている能力を 知らなければならないのだ。 「組織、特に企業は、自らが及ぼす社会的影響について責任を果たすうえで必要な能力は、  すべて身につけておかなければならない。  しかし、それ以外の社会的責任の分野においては、  行動の権利と義務は自らに固有の能力によって限定される。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第4章 社会的責任 17 社会的責任の限界)     

■本来の機能を遂行する。■~”よき隣人”ではない。~

イメージ
ドラッカーは、企業のマネジメントが自らの企業を経営不振に 陥れることは、 単なる無責任であるとした。 そして、社会的責任を果たすためにも、企業のマネジメントは 利益の必要性とその機能について知らなければならないとする。  経営不振の企業は、人々を雇用できないだけでなく、 働く人の能力強化や新しい機会や将来を生み出すことができない。 地域社会への貢献放棄、社会の中での”よき隣人”ではないのだ。  そのためにマネジメントは、現在と将来の活動に必要な利益の 最低限度というものを知っておかなければならない。  しかし、マネジメントが本来の利益の必要性ではなく、 ”利潤動機”のみを求めるとすると、社会的責任について 合理的な意思決定を行うこともできない。  ドラッカーは、自らの組織に特有の機能を危うくしては、 いかに素晴らしい動機や思いによる活動であっても マネジメントの責任放棄というべきであるとする。  「破産する企業は、望ましい雇用主ではない。   地域社会にとっても、よき隣人ではない。 明日の職場や働く者のための機会を生み出すことができない。   同じように、明日のリーダーや専門家を養成することのできない大学は、 いかに多くのよい仕事に携わっていたとしても、   責任ある大学とはいえない。」 ~ P.F.ドラッカー「マネジメント」 (第4章 社会的責任 17 社会的責任の限界)   <A HREF="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=ss_mfw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fken3taka-22%2F8001%2F7c287fd5-2614-448d-be48-af0bc1729d05&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット&l