■事業の定義は必ず陳腐化する(4)■~二つの検査~

 おはようございます。


未明の高知は曇り空です。


これから晴れて、

暖かな一日になりそうです。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『チェンジ・リーダーの条件』から


上田さんは、

この世に永続するものはなく、

事業の定義も陳腐化するので、

変調を来したら、

その事業の環境、自らの使命、

自らの強みを現実に照らして

点検しなければならない、

とした。



加えてドラッカーは、

激動の時代に入った今日では、

事業に変調を感じる前に、

日常の作業として、

二つの検査をしておけという。



一つは、あらゆる製品、

プロセス、流通チャネルについて、

今それらのものに

かかわっていなかったとして、

同じものを始めるかを

定期的に点検することである。










「もう一つは、


 組織の外、


 特に顧客になっていて


 おかしくないにもかかわらず


 顧客になっていない人たち、


 つまり、


 ドラッカーいうところの


 ノンカスタマーの行動を


 定期的に点検することである。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 4 戦略はいかにして立てるべきか)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~