■成長は目標にあらず(1)■~明日の問題児になる宿命~
おはようございます。
まぶしい陽が射す高知の朝、
久しぶりに青空が広がっています。
少し肌寒く感じますが、
日中はそこそこ暖かくなりそうです。
火曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『乱気流時代の経営』から
ドラッカーは、
市場が成長しているとき、
あるいは産業構造が変化しているとき、
成長は企業存続の条件であるとする。
とはいえ、長期にわたる高成長は
不健全であるどころか、
あまりに急速な成長は、
組織を脆弱化しマネジメントを不可能にし、
緊張、弱点、欠陥をもたらす、
と続ける。
そして、
今日の成長企業が明日の問題児になる宿命には、
ほとんど例外がないという。
「成長を目標にすることは間違いである。
大きくなること自体に価値はない。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 4 戦略はいかにして立てるべきか)
コメント