■最適な規模を知る(2)■~体力を消耗する業病~

 おはようございます。


まぶしい陽が射す高知の朝です。


今日も一日晴れ、

気持の良い行楽日和になりそうです。


日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『マネジメント』から



上田さんは、

組織には最小規模と

最大規模それぞれに限界があるので、

自らにとっての適切な規模を

知らなければならないとした。



そして、規模の不適切さは、

体力を消耗する業病であるが、

その原因は不明でも、

不適切なことを知るための

診断は容易であるとする。



その兆候は明確で常に同じであって、

不適切な規模の組織には、

肥大化した分野、活動、機能が必ずある。









「大きいことがよいのは、


 規模が大きくなければ


 仕事ができない場合に限られる。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 4戦略はいかにして立てるべきか)


コメント

このブログの人気の投稿

■重要な情報を握っているのは(1)■~「ノンカスタマー(非顧客)」とは~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~