投稿

ラベル(行動可能性)が付いた投稿を表示しています

■情報収集ではなく行動■~それが何であるかを知る。~

イメージ
組織管理手段の七つの要件 その7点目 ◆行動可能性 ”管理の目的は情報収集ではなく行動である。” 管理活動として行う、検討や分析、情報収集などは、 対象を掌握し、支配するということが目的ではなく、 何らかの管理行動を行うことを目的としなければならない。 したがって、報告、調査結果、数字など管理手段となるものは、 すべて管理のための行動を起こすことのできる者にまで 到達しなければならない。 「『何か知らないが、何かが起こっている。 それが何であるかはぜひ知らなければならない』 との観点から行う管理もある。 しかし、『何か面白いことが起こっている』  というだけで管理を行ってはならない。」 (6章 マネジメントの技能  29 管理)     

■管理手段の七つの要件■~最小限必要な情報は何か~

イメージ
ドラッカーは、人の組織の管理を行うための管理手段には、三つの特性があるとした。 そして、さらに有効な管理手段には満たすべき七つの要件があるとする。 ◆効率性  管理手段を多くするとかえって混乱するということ。 ◆有意性 成果に影響を与える事象だけを対象とする必要があるということ。 ◆測定適合性 管理手段は測定の対象に適していなければならないということ。 ◆精度適合性 一見根拠があるかのごとき細かな数字こそ不正確であるということ。 ◆時間間隔適合性 報告は、対象に適した時間間隔が必要ということ。 ◆単純性 管理手段は、複雑であっては機能しないということ。 ◆行動可能性 管理手段は、管理のための行動を起こせるようにしなければならないということ。 1点目 ◆効率性 管理は手間暇かけて行うものでなく、できるだけ最小限に行うべきである。 ドラッカーは、そのためにまず検討すべきことは、 その”最小限必要な管理”を行うために”最小限必要な情報”は何かであるとする。 「必要とする労力が少ないほど優れた管理である。 管理手段が少ないほど管理は効果的である。 管理手段を多くしても、よりよく管理できるわけではない。 かえって混乱する。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」 (6章 マネジメントの技能 29 管理)