投稿

ラベル(コミットメント)が付いた投稿を表示しています

■”間違い”ではなく“相違”■~対立理由を明らかにする~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、冷えてますね。 さぁ今日は仕事はじめ、まずは神田明神で商売繁盛の御祈願から! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 意思決定には、意見の対立が必要である。 意思決定すべき課題は、多様で複雑である。 また、未知の問題には一定の解決策は存在しない。 ドラッカーは、一つの意見だけが正しく、その他の意見はすべて 間違っているとしてはならないとする。 対立する意見には自分とは違う根拠があり、 ”間違い”ではなく自分の意見と“相違”していると考えること。 そして、その”相違”がどうして起こるのかを考える必要がある。 これは、より正しいものを発見することと、 相手の価値観や考え方を知るためにも重要となる。 「明らかにまちがった結論に達している者がいても、 それは、何か自分と違う現実を見、 自分と違う問題に関心を持っているからに違いない と考えなければならない。」 ~P.F.ドラッカー「マネジメント」     

■働く人にとっての手段 ■~一人ひとりの成果~

イメージ
おはようございます。 今日も寒い朝を迎えた川崎です。 明日は仕事はじめ、スイッチ切り替え! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 組織に働く人は、社会や組織のために成果をあげることが使命である。 それは同時に、本人にとっても必要なことである。 なぜなら、社会や組織は、 働く人自身の生活満足や期待を満たす手段だからである。 「一人ひとりの人間が成果をあげることは、  組織にとって必要なだけではない。  働く人間一人ひとりにとって必要である。  なぜなら組織は、社会が必要とするものを生み出す手段であると同時に、  組織に働く人たちにとっての手段だからである。」 ~P.F.ドラッカー「断絶の時代」     

■専門分化して、意味をもつ。■~いかなる者とも異なる存在~

イメージ
おはようございます。 今日も薄日の差す川崎の朝、寒い。 休日もあと2日、徐々に仕事モードに戻しますか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、知識が企業の主要な資源であり、 それは働く人の頭に中にあるとする。 そしてその働く人を”知識労働者”と定義する。 ●知識労働者の二つの定義 ①生産手段の所有者である。 知識の所有者であることから、企業の生産手段の所有者である。 そして、その知識はそれぞれの頭の中にあるので携行品である。 ②企業よりも長生きする。 企業の平均寿命は20数年、 一方労働者の定年までの期間は30年を超える。 所属する企業よりも労働者は長生きする。 そして、生産手段である知識は、他の資源と異なり、 人が自ら使うが故に高度に専門分化している。 「外科医が真価を発揮するのは、  脳外科に専門分化しているからである。  おそらく、膝の故障は直せない。  熱帯の寄生虫にいたっては、手も出ない。」 ~「プロフェショナルの条件」     

■混沌に秩序をもたらす■~経済的な課題~

イメージ
おはようございます。 薄日の差す川崎の朝、日差しが少ないだけ、 寒さが増して感じます。 大滝詠一さんが、30日に亡くなっていたことを昨日知った。 日本語によるロックを標榜した”はっぴいえんど”メンバーだ。 70年安保の時代、ロックはビートルズやボブディラン、ストーン等英語、 日本ではフォークソング全盛の中、エレキギターと日本語で 混沌の時代を表現しようとしていた。 僕の中の宝物がまた一つ消えてしまった。 レコードを聴きながら、冥福を祈ろう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、企業のトップマネジメントのみならず、 組織に働く人々も、企業家精神にコミットしなければならない。 これは、企業や社会への貢献のみならず、働く人自身にとって、 自らの人生と仕事を有意義で満足なものにするためにも、必要であるとした。 多くの人たちが、高等教育を受け、職場での訓練、学習を受け企業で働く現在、 企業はその知識を役立たせることのできる最大の場所である。 この高価な教育投資を受けた働く人たちに対しては、 対価として、仕事と成果について高い要求を課して当然である。 しかし同時に、働く人たちのほうも、仕事がもたらすべき 満足と刺激について高い要求を課すべきである。 ドラッカーは、「創造する経営者」の最後を次のとおり締める。 「経済的な課題というものは、  目的意識と責任感をもって、  そして知識と先見性をもって果たすならば  興奮させられる刺激あるものである。  それは、知的な挑戦、達成の満足、  そして混沌に秩序をもたらすことによって得られる  独特の喜びを与えてくれるものである。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(終章 コミットメント)     

■企業家精神にコミットする。■~企業活動への敬意~

イメージ
おはようございます。 2014年二日目も快晴の川崎です。 箱根駅伝、ハイスピードで苦しむ中、 駒大がトップで引っ張っている。 昨日は一日中飲んだ、ひとっ走りしてくるか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、企業のトップマネジメントは、 経営管理的な側面にはコミットしているが、 さらに、企業家的な側面にコミットしなければならないとした。 この企業家的な側面にコミットしたときに初めて一般の人々が、 企業を理解し、企業活動を当然の活動とし、 トップマネジメントの貢献が社会に理解されるようになる。 そして、組織に働く人々も同様に、企業家精神にコミットしなければならない。 これは、企業や社会への貢献のみならず、働く人自身にとっても必要である。 「知識労働者は、自らのためにも、  貢献、集中、目的的な企業家精神にコミットしなければならない。  自らの人生と仕事を有意義で満足なものにするためにも、  そのようなコミットメントが必要である。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(終章 コミットメント)     

■マネジメントの社会的責任■~事業に対する軽蔑感~

イメージ
明けましておめでとうございます。 2014年、本年もよろしくお願いします。 皆様にとって、今日の快晴の空のように、 明るく見通しの良い一年でありますように! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 社会や社会に住む人々は、産業のあり方によりその成長の質量が左右される。 そして、産業は一つひとつの企業により成り立ち、 さらに企業はそこに働く人々、企業に働く労働者により成り立っている。 つまり、企業は社会的存在であり、そこにに働く人々は、 社会におけるリーダー的役割を持つということだ。 この役割を持つということは、企業はやそこに働く人々は、 自らの企業の持つ課題や領域を超えた責任を持つことを意味する。 事業活動というものは、組織としての仕組みや目的が明確でなければ、 部外者の目にはそれが、不純な動機による軽蔑すべきものに見える。 なので、企業が何を目的として何を行っているかを社会に理解させる責任を持つ。 さもなければ、社会の人々は、 ”人間的な心さえ捨てれば誰でも勝てるという博打的な事業に対する軽蔑感” を持つこととなる。 企業の役割には二つの側面がある。 一つは経営管理的な側面で、 もう一つは、経済的機能を扱う企業家的な側面である。 経営管理的側面は、人間組織を計画し、構築し、方向づけるという マネジメントの体系化により発展してきた。 しかし、ドラッカーは、一方の企業家的な側面は体系化が なされないままになっているとする。 「マネジメントの最大の社会的責任は、  一般人、すなわち企業の外にあって企業について  何も知らない教育ある人たちが、  企業は何を行い、何を行うことができ、  何を行うべきでめるかを理解できるようにすることである。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(終章 コミットメント)     

■体系的、目的的、組織的に遂行する■~経済的課題へのコミットメント~

イメージ
すぐに使えるダウンロード版年賀状ソフトが1600円から販売中 おはようございます。 2013年の大みそか、今日も快晴の川崎です。 最後まで様々なことが起こった、今年も今日限り。 新たな歳は今日の空のように、見渡しの良い年になればいいですね。 一年間のコミュニケーションありがとうございました。 2014年が皆様に良い年でありますように! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働者に必要なコミットメント、三つ目。 働く人たちは、一人ひとりが経営幹部として行動する必要がある。 そのためには、自分自身の役割と仕事そして組織全体の経済的成果をあげるための行動を、 仕組みを作って、目標と基準を明確にし、組織として行うことが重要である。 「自らの職務と仕事、および企業全体としての経済的課題を、  体系的、目的的、組織的に遂行するコミットメント。」 ~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(終章 コミットメント)     

■ 「自分がすべきではないこと」を知る ■ ~東電は国民にコミットしていない。~

イメージ
東電が注水中断問題について、実は所長判断で中断していなかったとことを説明した。 この事実は、中断をしなかったということの正しさを超えて致命的な問題を抱えていることを改めて示した。 東電現場~東電本部~保安院~政府の間のコミュニケーションが成り立っていない。 これは組織間でコミットがされていない証左で、マネジメントが存在しない状態だ。 国民の生命にかかわる課題に立ち向かう組織体制としては大きな問題。 この無統制状態では、今後も同様の事態が再演されることとなる。 東電は政府ではなく国民へのコミットメントを明確に示さなければならない。 ---------------------------- ドラッカーは、有能なリーダーは自らが不得手な仕事に直面した際には明確に拒否し、適切な人に一任することができるとする。 そしてさらに、その不得手は得手に変化させることができることも理解しているとしている。 「自分が得意としない仕事に直面した時、 『これは自分の仕事ではない』と認めることができ、 そのことを得意とする別の人間に一任する --自分にできないことがあると認めるのは得てして簡単ではありませんが、 有能な人間は自分がすべきではないことを知っています。 そしてもっと重要なことに、得手・不得手が人生を通じて変化することもまた、 十分に心得ているのです。」 ~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫ http://www.llc-intact.jp/pmosem.html ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http:

■大事なことは一人一人のコミットメント∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬

イメージ
今日は雛祭りですね。 ひな壇の飾り物のいわれについて、、、 桃の花:厄除け お白酒:体から邪気を祓う為 草もち:よもぎの香気が邪気を祓う ひし餅:人の心臓をかたどり子供の健康を祈る親の気持ちの現れ 蛤〔はまぐり〕:自分のかたわれでなければ絶対に合わないことから、女性の貞節を教えた ---------------------------- 昨日まで、「創造する経営者」超簡単解説(個人的理解)を連載しましたので簡単に取りまとめます。 「事業の何たるかを理解し」⇒「機会に焦点を合わせ」⇒「事業の業績をあげる」 このプロセスを実行するために大事なことが一人一人のコミットメントです。 そしてそのことが、”興奮させられる刺激”、”秩序をもたらす喜び”を与えてくれる。 でしょうか。。。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp 人気ブログランキングへ

■コミットメント∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ~「創造する経営者」 超簡単解説ラスト~

イメージ
ドラッカー「創造する経営者」超簡単解説(個人的理解)最終回です。 ■■事業の何たるかを理解する ■企業の本業とは ■本業を実行するために理解をすべきこと ■業績をもたらすものはなにか ■顧客こそ事業である ■予期せざるもの ■■機会に焦点を合わせる ■未来を今日築く ■既に起こった未来 ■構想の力 ■■事業の業績をあげる ■意思決定 ■経営戦略 以上これまで************ 業績をあげるために意思決定を行い、経営戦略を策定し、具体的な活動を計画しました。 その上で、肝心かなめなのが働く人の意識と決意です。 ■コミットメント ドラッカーは企業に働くものは、次の三つの「コミットメント」を果たさなければならないとしている。  △仕事や技能や技術ではなく経済的な成果に対するコミットメント  △自分自身を機会と成果に集中させるというコミットメント  △自らの職務と仕事、及び企業全体としての経済的課題を、体系的、目的的、組織的に遂行するというコミットメント 経営幹部がいくら十分なビジョンや計画を持っていたとしても、そこに働く人々が実行できなければ無意味です。 働く人一人ひとりが自らの強みを組織の経済的成果に結び付くように決意し行動することが求められるんですね。 この「創造する経営者」の締めくくりとしてドラッカーは次のとおり述べている。 「経済的な課題というものは、目的意識と責任感をもって、そして知識と先見性を持って果たすならば、興奮させられる刺激あるものである。  経済的な課題は、知的な挑戦、達成の満足、そして混沌から秩序をもたらすことによって得られる独特の喜びを与えてくれる。」 ”興奮させられる刺激”、”秩序をもたらす喜び”をぜひ実感したいものですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーの

■全人格的なコミットメント∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ~「創造する経営者」 超簡単解説その19~

イメージ
facebookを最近始めました。 使いながらその”楽しさ”を実感しようと思いながら苦戦しています。 しかし、その”威力”は世界中で民主革命の連鎖を起こす原動力となっていることで証明されてるんですね。 少し早いですが今年のキーワードに”facebook”と”パンダ”はノミネートされるんでしょう。 ------------------------------------- ドラッカー「創造する経営者」超簡単解説(個人的理解)19回目です。 ■■事業の何たるかを理解する ■企業の本業とは ■本業を実行するために理解をすべきこと ■業績をもたらすものはなにか ■顧客こそ事業である ■予期せざるもの ■■機会に焦点を合わせる ■未来を今日築く ■既に起こった未来 以上これまで************ ■構想の力 2 ≪「これが本当に望んでいる事業だ」と信念をもって言うことができなければならない。≫ 不確実で、リスクを伴う「企業家的な構想」を推進するためには、組織に関わる人々の決意、熱意が絶対条件とする。 【組織に関わる人々が決意すべきこと】 ・今日とはまったく違う何かを起こす ・事業の未来として、これが起こるべきことで、それを起こすために働こう ・その構想を心底から信じ、本当に実現するための仕事をしたい 未来に何かを起こさせるには、勇気が、努力が、信念が必要でありその場しのぎではできない。 構想に対する全人格的なコミットメントと信念がないかぎり、必要な努力も持続するはずがないんですね。 【マネジメントセミナーシリーズ】 ≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫ http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html ≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫ http://www.llc-intact.jp/marketing.html ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www.llc-intact.jp/mamadora.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-inta