■成長を災厄にしないために(4)■~傷は防がなくてはならない~
おはようございます。
曇り空の暗い高知の朝です。
今日は一日曇り、
涼しい一日になりそうです。
日曜日、良い休日をお過ごし下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『変貌する経営者の世界』から
ドラッカーは、
ウォールストリート・ジャーナルに寄稿した
中小企業向けアドバイスの第三で
ノンカスタマーについての情報が必要である、
とした。
第四は、成長には廃棄が必要だということで、
製品、工程、流通チャネルを不断に見直し、
自らを陳腐化させていかなければならないというもの。
第五に、
トップマネジメントの仕事は
チームで分担するようにしなければならず、
健全に成長する中小企業には
ワンマン経営者はおらず、
そもそもワンマンでは、
本人が先に倒れてしまう。
ドラッカーは次のとおり説く。
「成長の危機による傷から回復することは、
不可能ではなくとも至難である。
しかしそれはかなり容易に防げる。
また、防がなくてはならない。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 4 戦略はいかにして立てるべきか)
コメント