■マネジメントにとっての最大の責任は(3)■~特異な事象が生起すること~
おはようございます。
曇り空の高知の朝、
雨は止んでます。
雨は昨夜で終わってるみたいで、
今日は心配なさそうです。
気温は夏日予報、ジメジメ天気ですね。
休肝日明けの水曜日、
肝臓に気を付けて楽しみましょう。
よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『乱気流時代の経営』から
ドラッカーは、
組織をつぶすがごときマネジメントは、
無責任の最たるものである、
とした。
上田さんは、
乱気流の時代にあっては、
まず行うべきは、
現在あるものをマネジメントすることであり、
将来ありうべきものを
自ら創造することであるとする。
ドラッカーは次のとおり諭す。
「乱気流の時代にあって、
未来についての最も妥当な前提は、
世界の様相そのものを変える
特異な事象が生起することである。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 4 戦略はいかにして立てるべきか)
コメント