■遂行期限と責任者を決定せよ■~真の意味での決定とは~

おはようございます。

快晴の川崎の朝です。

昨日の荒天から一転、
今日は暑いくらいの晴天になりそうです。


今日も一日よろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、GMスローンの会議効率化の手法を、
優れたマネジメントの習慣として示した。


そして、このスローンのメモの話には
続きがあると続ける。


それは、彼は部下からメモに対する意見を受けとると、
以下内容の別のメモを送り返すことを常としていたことだ。

「あなたの意見に従って、私は決定をこう変えることにした。
これがわれわれの課題である。
この課題を達成するための期限は二年間と心得られたし」


ドラッカーは、有能な経営者は、
業務における決定が、
業務遂行までの期日を設け、
その期日内に成し遂げ得る
責任者の名前を決めるまでは、
真の意味での決定とは言えないことを
知っているとする。




「重ねて言えば、

 限られた時間内にタスクを

  完遂できる人物を選択することこそ、

 ビジネスにおける決定なのです。」

~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」

(第5章 経営とは?リーダーとは?)
































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~