■市場と技術の同時多角化■~異なる思考、姿勢、戦略が必要~





おはようございます。

メタンハイドレートに続き、レアメタルが小笠原諸島沖海底に
豊富に存在していることが明らかになった。
エネルギーや先端技術に必要なレアメタルが不足する
日本の救世主となる期待が高まる。
四面を海に囲まれた海洋国日本、探さない手はない。

------------------------

無効となる多角化の問題点、1点目

◆共通の市場と共通の技術による多角化を同時に行うこと

ドラッカーは、共通の市場と共通の技術による多角化を
同時に行うことは至難である。

例えば、印刷会社が持つ”3Dプリント”技術を、
新たに建築分野に展開することと同時に、
印刷会社のメイン市場である出版分野に、
新たに電子メディアサービス事業の展開を行おうとすること。

この二つの事業は異質である。
なので、異なる思考、姿勢、戦略が必要で、
発生する問題も多種多様である。

ドラッカーは、このような多角化を成功させるには、
トップマネジメントを、事業ごとに二つに分けるか、
一方の事業を軽視するかのいずれかが必要となるとする。



「共通の市場による多角化と共通の技術による多角化を

 同時に行うことは至難である。

 異なる思考、姿勢、戦略を必要とする。

 そこに生ずる問題もあまりに多様である。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)


   


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~